小出農園

小出農園 自然が育てた野菜とお米を子どもたちへ
農薬や化学肥料を使わずに野菜とお米を生産する農家です。
消費者参加型農園として地域の親子と一緒に農作業体験もやっています。

田んぼを歩くもはや初夏の風物詩とも言えるくらい定着してきた城南幼稚園の年長さん「田んぼを歩く」稲も子どもたちも未来が楽しみです😆
01/07/2025

田んぼを歩く

もはや初夏の風物詩とも言えるくらい定着してきた
城南幼稚園の年長さん「田んぼを歩く」

稲も子どもたちも
未来が楽しみです😆

 #まるごみ印旛沼海ごみゼロ運動、プラゴミは川から海へ佐倉城址公園のお堀はヒシや睡蓮などの水草、カエル・トンボ・鴨・サギの仲間たちなどいろいろな生き物がいる癒しの空間。 そこにチラチラと見えるプラスチックごみや空き缶、拾いたくても届かない!...
30/06/2025

#まるごみ印旛沼

海ごみゼロ運動、プラゴミは川から海へ

佐倉城址公園のお堀はヒシや睡蓮などの水草、
カエル・トンボ・鴨・サギの仲間たちなどいろいろな生き物がいる癒しの空間。 
そこにチラチラと見えるプラスチックごみや空き缶、拾いたくても届かない!

今回、まるごといんばぬまプロジェクトの活動で、胴長を着てお堀に入ってごみ拾いすることができました。
来年もやるぞ~!

ごみ拾いの後はランチ交流会。
カフェ369のシェフによるビーガンランチ+北総水産の雑魚佃煮
この時間が愉しみなのです♪

交流会設営にご協力いただいた皆様
ありがとうございました!

そして最後は、Eボートで高崎川~鹿島川クルージング
&ごみ拾い(^^♪

6月29日(日)は まるごみいんばぬま!毎年参加しているごみ拾いイベント今年は佐倉城のお堀のごみも拾います。市役所の許可も得て、胴長を着てお堀に入ってごみ拾い。お堀って深いの?そんなの入ってみればわかるよ。さぁいっしょにごみ拾いしよう!以下...
25/06/2025

6月29日(日)は
 まるごみいんばぬま!

毎年参加しているごみ拾いイベント
今年は佐倉城のお堀のごみも拾います。
市役所の許可も得て、胴長を着てお堀に入ってごみ拾い。
お堀って深いの?
そんなの入ってみればわかるよ。
さぁいっしょにごみ拾いしよう!

以下は、主催の「まるごといんばぬまプロジェクト」の投稿原稿です♪

-——

今年もやります。
現地参加できる方は、一緒にごみを拾ってきれいにした後に、皆で楽しく交流しましょう!
現地参加できない方も、お近くのお気に入りの場所や日頃活動している場所を各自で一緒にきれいにしましょう。
沼をきれいにするだけでなく、海洋プラスチックごみの削減も意識したこのイベント。
たくさんの方に同じ気持ちになってもらえるように。

日時 令和7年6月29日(日) 午前9時~ ※少雨決行
   現地参加 受付開始 9:00
        ごみ拾い 9:30~11:00
        交流会  11:30~13:30(会場:小出農園)

★参加方法は2通り
①現地参加
水辺散歩活動拠点(佐倉市鏑木町高崎川沿岸)に集合。
高崎川沿岸などをまるごとメンバーとごみ拾い。

→ ごみ拾い後に、沼の恵みをランチに皆で交流しましょう。
(交流会は希望者のみ。参加費@500円) 

②各自参加
印旛沼周辺のお気に入りの場所や普段の活動場所などを各々でごみ拾いして、その様子(写真)を、ご自身のSNSに「 #まるごみ印旛沼」をつけて投稿するか、まるごと事務局まで送ってください。
→まるごとSNSにて紹介します。※実施は同日でなくても可

現地参加の申し込みはコチラ ※6月23日(月)まで
https://forms.gle/diR6w2fbSVxiVE3X7

6月19日(木) ヤギ会議開催!「メエメエ小屋なのにヤギいないじゃん、サギだ!」サギはいるけどね(^^♪メエメエ小屋2018年秋着工2021年春完成小屋を建てながら「いつかヤギを飼いたいね」と名付けいよいよ主役のヤギさんがやってきます!AI...
17/06/2025

6月19日(木) ヤギ会議開催!

「メエメエ小屋なのにヤギいないじゃん、サギだ!」

サギはいるけどね(^^♪

メエメエ小屋
2018年秋着工
2021年春完成

小屋を建てながら「いつかヤギを飼いたいね」と名付け
いよいよ主役のヤギさんがやってきます!

AIBA FARMで5/17に生まれたオスの仔ヤギ2頭
小柄な種類で今のところ人懐っこい可愛いこです。

でも、小出農園は岩富町で畑もやっており
ニワトリも飼っており、
ヤギさんのお世話を小出農園だけでするのは難しい。
そこで、みんなで協力しあってヤギさんを飼える環境と仕組みを考えたくヤギ会議を開催することにしました。

ヤギのお世話をしたい方
ヤギ小屋を作りたい方
ただヤギが好きな方
スポンサーになりたい方
平日ですが、良かったらご参加ください。

ヤギ会議にはキッチンカーもきますのでお楽しみに♪

【対象】 ヤギと田んぼが好きな人
【会場】 メエメエ小屋駐車場
 
【活動内容】
9~11時  田んぼの草取り(希望者のみ)
11:30~114:00
 キッチンカー営業
  にんじんcoffee
  コーヒーとキューバサンド(実費)
13:30~14:30 ヤギ会議
  議題は
  ・ヤギの飼い方・任務について 
  ・ヤギ小屋と遊び場建築について
  ・ヤギの名前
  ・ヤギ当番について などなど

※6/19のヤギ会議にヤギさんは参加しません。
小屋が完成したら7/19(土)にヤギさんを迎えたいと思っています。

【参加方法】
LINE・メッセージ・電話などでお知らせください。
参加する時間帯も教えてくださいね。

総勢25人で4畝弱(約120坪)の田植え。今回は初体験の人が多かったけれど、綺麗に植えられました。 日本人のDANには田植えが組み込まれているんだなぁ😆写真にはないけど、おたまじゃくしと一緒の田植えは気持ち良かった。この田んぼは、秋になると...
26/05/2025

総勢25人で4畝弱(約120坪)の田植え。
今回は初体験の人が多かったけれど、綺麗に植えられました。 日本人のDANには田植えが組み込まれているんだなぁ😆

写真にはないけど、おたまじゃくしと一緒の田植えは気持ち良かった。

この田んぼは、秋になるとスズメさん達がお腹を満たしにくる場所なんだけど、今年はほどほどでお願いしますね。

ソラマメにびっしり付いてたアブラムシ近くにてんとう虫🐞がたくさん居たから放っておいたらほとんど駆除してくれた😆働き者のてんとう虫さんありがとう😊後の写真は畑の近況とお散歩中のたまお🐈にゃ #生物多様性
10/05/2025

ソラマメにびっしり付いてたアブラムシ
近くにてんとう虫🐞がたくさん居たから
放っておいたら
ほとんど駆除してくれた😆

働き者のてんとう虫さん
ありがとう😊

後の写真は畑の近況と
お散歩中のたまお🐈にゃ

#生物多様性

玄米醤油しぼりコシヒカリ玄米、大豆、天塩、水、種麹これだけの材料でお醤油ができるって信じられる?2018年からはじめた醤油づくり毎年少しづつスキルアップして今年は更に研修も受けて万全の体制で搾りました。こめまめクラブのメンバー麹づくりから関...
26/02/2025

玄米醤油しぼり

コシヒカリ玄米、大豆、天塩、水、種麹

これだけの材料で
お醤油ができるって信じられる?

2018年からはじめた醤油づくり
毎年少しづつスキルアップして
今年は更に研修も受けて万全の体制で搾りました。

こめまめクラブのメンバー
麹づくりから関わってくれた佐倉市内の親子
逗子から参加してくれた旧友親子
まるごといんばぬまの仲間たち
発酵料理人、農家仲間

個性的なメンバーが集まっての楽しい時間
お醤油づくりのコミュニティーもいい感じで発酵してます(^^♪

#かずさ手作り醤油の会

田んぼで筋トレ & アフロキャベツ!北風の強い寒い日でしたが、心はぽっかぽか自分の食べるものを自分で作りたい仲間が集まって田んぼの土木作業を「筋トレ」と称して5人でやる予定が、直前に9人に増えた!おまけに佐倉に行商にきていたアフロキャベツの...
11/02/2025

田んぼで筋トレ & アフロキャベツ!

北風の強い寒い日でしたが、
心はぽっかぽか

自分の食べるものを
自分で作りたい仲間が集まって
田んぼの土木作業を「筋トレ」と称して5人でやる予定が、直前に9人に増えた!

おまけに佐倉に行商にきていたアフロキャベツの坂尾さんも寄ってくれた!
はっするファームさんや印旛沼探検隊のメンバーも通りがかりに声をかけてくれた!

・ぬかるむ田んぼの排水路づくり
・畔の整備
・アカガエルの産卵場所づくり
・畔シート外し

と順調に作業が進み
最後はビオトープで自然観察会まで開催できました!

参加者に生き物博士がいたから
ハイタカ(鷹のなかま)、チョウゲンボウ(ハヤブサのなかま)が観察できたのもよかったです。

ありがとうございました😊

お待たせしました!玄米揚げ餅入荷しました。とりあえず2/9 いいじゃんフェスタに持っていきます。次は2/16藁ぼっちフェスタその次は2/24玄米百合祭まつり❗️ まつり‼️ まつり❗️‼️ 😆
07/02/2025

お待たせしました!
玄米揚げ餅入荷しました。

とりあえず2/9 いいじゃんフェスタに持っていきます。
次は2/16藁ぼっちフェスタ
その次は2/24玄米百合祭

まつり❗️ まつり‼️ まつり❗️‼️ 😆

満月?実は、顕微鏡でみた糀(こうじ)です。都会のこどもたちとお味噌づくりの日、菌好きの中二女子が「糀を顕微鏡で見たい」といってセッティングしてくれました。室内では光量が足りなくて、気温5℃の屋外での観察。お味噌歴10年ですが、米粒に菌糸が入...
06/02/2025

満月?

実は、顕微鏡でみた糀(こうじ)です。

都会のこどもたちとお味噌づくりの日、
菌好きの中二女子が
「糀を顕微鏡で見たい」といって
セッティングしてくれました。

室内では光量が足りなくて、
気温5℃の屋外での観察。

お味噌歴10年ですが、
米粒に菌糸が入っているのを
実際に観察したのは初体験です。

一晩水につけてふやけた大豆を試食→青臭い
一時間茹でた大豆を試食→うまい!
三時間茹でた大豆→柔らかい!
糀を試食→甘い!
五島灘のにがり塩を試食→旨い!
茹で大豆と糀と塩を混ぜたものを試食→ん~旨い!
お味噌の蓋にする酒粕を試食→こどもはダメよ~

材料が全部美味しいから
お味噌もきっとおいしいね。

生の大豆を食べたり、糀を観察したり
大豆を茹でてる間のゲームも楽しかった。
貴重な経験、ありがとうございました!

#顕微鏡  #糀  #てまえみそ

お醤油搾りの研修フネの設置場所の角度決め方。醪をお湯で溶く時のポイント。塩分濃度をはかるボーメ計の使い方。手順を間違えたときのリカバリーのしかた😆参加した方に楽しんでもらえる運営。大事なポイントから小ネタまで惜しまず伝授していただきました!...
29/01/2025

お醤油搾りの研修

フネの設置場所の角度決め方。
醪をお湯で溶く時のポイント。
塩分濃度をはかるボーメ計の使い方。
手順を間違えたときのリカバリーのしかた😆
参加した方に楽しんでもらえる運営。

大事なポイントから小ネタまで
惜しまず伝授していただきました!
山ちゃんありがとう〜

今日搾った
①生揚げ醤油
②火入れした醤油
小出農園の③玄米醤油
味比べしたら③はギリギリわかったけど、①②はわからなかった😅
結局どれも美味しい😆

手づくり醤油に興味ある方、まずはいい醬フェスタでお待ちしてます♪

いい醬(じゃん)フェスタ 2月9日(日)
小出農園のお醤油搾り 天皇誕生日
小出農園お醤油麹づくり 3月29日(土)

お醤油麹づくりはまだ参加者募集中です♪

#かずさ手作り醤油の会

あけましておめでとうございます。農家になって丸8年2月には9年目に突入します!消費者参加型農園として、昨年はのべ500人以上のかたに体験や援農でかかわっていただきました。地域の皆様や、遠方からも野菜セットをご購入くださる友人・知人の皆様に支...
03/01/2025

あけましておめでとうございます。

農家になって丸8年
2月には9年目に突入します!
消費者参加型農園として、昨年はのべ500人以上のかたに体験や援農でかかわっていただきました。
地域の皆様や、遠方からも野菜セットをご購入くださる友人・知人の皆様に支えられて農業を続けていけることに本当に感謝しております。

そんな今年の目標

1.香り米「ヒエリ」を栽培して、
「香るいろどり米」(みどり米・紫黒米・赤米・ヒエリ)を販売できるようにする!

2.頑張りすぎない栽培計画をたてる!
 というか、無理しないというか、、、
 2年続いた夏の猛暑、還暦を迎えた農園主、
 過酷な夏を生き延びただけでも充分でしょ。
 
3.日ごろご愛顧いただいている方々が生きていくのに必要な米・麦・大豆と野菜をしっかり栽培する。

なので、できる範囲で良いので今年も田畑へ手伝いに来てください。

日本の農家の平均年齢68歳。 
日本の食糧自給率38%。

80歳を超えた大規模農家さんがどんどん離農していきます。

小出農園が新規就農したとき、借りた田んぼの地域では6軒の農家がお米を作っていましたが、今年は小出農園1軒だけになってしまいます。

政治が悪いのかもしれませんが、
苦情を言ってるだけや
このまま黙ってみているだけでは
食料が足りなくなる時がくるかもしれません。

「自分が食べるものに責任を持つ」
農地がなくても
家庭菜園がなくても
農家を手伝うことで食糧を確保できるのです。

そんなわけで
賛同してくださるみなさま
今年もよろしくお願いいたします(^^♪

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 小出農園 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to 小出農園:

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Want your business to be the top-listed Pet Store/pet Service?

Share