夜の最終トイレタイム。
数日前まで「今年は全然、雪が降らないねー」と言ってましたが…。
絶対に帳尻合わせてくるんやね。
夕方は自宅前に30cm程度積もってました😭。
犬達のトイレスペースも床面が高くなってきたので柵を改良しなあかんわ。
今もしんしんと降り続いてます。明日の朝は雪かきしないと車が出せない。
雪が降ると夜でも外が明るいからテンション上がるわー。
体調が回復してから雪が降ってくれて助かるー。
#結局降雪量は例年通りになるんやろね
#湿った雪だから雪かきが大変
#犬達は雪が大好き
#1日に何度も外に出たがります
かつては、おやつを持つ手を勢いでパクっと噛んでいたイーファ。訓練時におやつを渡す時がめちゃくちゃストレスでした。
「そぉっと」を教えていたのですが、なかなかうまくいかなかったのですが、昨年、追及の大先輩からコツを教わったところ、今ではこんなに優しく食べるようになりました💕
訓練時は「そぉっと」を言わなくてもパクっとしなくなりました。
あー、かわいい!
優しい!
かちこいっ!
#ジャーマンシェパード
#germanshepherd
#イーファ
#そぉっと
#前歯で優しく💕
すっかり馴染んでしまったドナとイーファ。
これならどこででも暮らせるわ。
#ジャーマンシェパード
#germanshepherd
#イーファ初めての経験
#すっかり馴染んでます
気がついたら1ヶ月以上も訓練してなかったわ、🤣。
雪が降って足元が悪いのもありますが、私もドナもイーファも、春から欠かさず訓練を続けてきた緊張の糸がユルンユルンに緩んでしまってまーす。
たまにはこんな日が続いてもいいねんよ。人間だってずっと緊張してたくないやん。長期休暇があってもいいやん。もちろん、土台となるしつけには手を抜かないけど。
我が家は散歩をしないので、ちっことうんぴは裏庭で。日光浴はウッドデッキで。それ以外は母ちゃんとゴロゴロダラダラするか、レッスンに同行してドライブするかの毎日。
8歳のドナはいいけど、2歳のイーファはそろそろ訓練(コマンド)に対する「飢え」に気づき始めたようです。
さてそろそろ冬休みの宿題に取り掛かりますか…
根雪になり追及訓練は春までしないのですが、来春の追及に向けて、イーファとの関係をしっかり繋げておきたい。
訓練がなんとなくわかり始めているイーファにさらに長い集中をつけて、追及が仕事になれるように頑張りたい😤
冬休みは、服従課目の中のどれでもいいから、「めっちゃ好き!」とお互い感じられる課目を徹底的にやってみよう❗️
これまでに、「究極の待て(長距離、長時間)」と、「ぶっ飛んでくる招呼」はできるようになったので、「集中して同じリズムで歩く脚側行進」を目指す事にするわ。
他にも、「一瞬で落ちる伏臥」やら「前足が動かない立止」、「ドアが開いても許可が出るまで外に出ない」などにもこだわってみよう。
場所は、外ではやらずあえてリビング2畳程度のみです。ダラダラと長く歩きたくなるのを防ぐためで
廃墟ですかっ!
いえいえ、我が家の2階です。
JKCやPDの会報や、競技会の出陳簿、賞状など、最近のものを全部一旦出して分類始めました。
30年以上前の愛犬の友は「古い物好き」な私にと色々な方から頂いた一部です。たまに読み返すとタイムスリップできて面白いよ。「愛犬家○人事件」の犯人の同時の広告とか、私が若い頃は憧れの対象やってんけどな。残念やね。
ドナとイーファも手伝いに…じゃなくて邪魔しに来てます。イーファは私が手に取る物全ての匂いを確認して鼻水サインをしてくれてます。いらんから。
でも、全部一旦出した途中ですが、今からレッスン行ってきます。某有名犬舎のゴールデンとの事でめちゃくちゃ楽しみ💕
続きはまた後でー
#廃墟ではない
#2024年を綺麗にまとめて片付けてます
#今年もたくさん頑張った
#2025年に向けてスッキリ
#ありがとうございます
絶賛掃除中ですが、なんだなんだと手を止めて遊んでしまうわ。
動画は「倒流香」といって、煙が下に流れる仕組みになっている香立てです。眺めてたら時間を忘れるわ。
で、ちっとも片付かない…
#倒流香
#ハスの香り
#夢横町
今日の札幌はこんな感じです。
さむっ!
ここは犬達の排泄スペース。
駐車場にそのまま出られるので、犬を車に乗せる時は玄関に出さずにここを経由できるので便利です。
私は家の中にトイレトレーを置きたくない(量が多いし、足が汚れるし、臭いし、そもそも置く場所がないし)ため、ゴールデン三頭いた最初の頃は、排泄のたびにリードをつけて玄関から外に出して自宅前の道路の草地まで連れ出していました。
ある時、シャロンのブリーダーさんがうちに来た時に裏庭を見て「ここを排泄場所にしたら?」とアドバイスしてくれました。
「なるほど🧐!」と思い、場所を綺麗にして柵で囲い、土の上に厚めに砂利を敷き詰めました。おしっこは砂利の下に吸収されて土に返り、💩はしたらすぐにビニール袋で取り専用ゴミ箱に捨てます。時々、「きえーる」を撒いて尿臭を消しています。
リビングから直接出せるから、いちいちリードをつける必要もないし、犬を出したまま放置もできる!ずぼらな私にはピッタリ💕
スペースを経由する時に排泄をさせてから車に乗せて運動と訓練に行くので、訓練中に排泄の心配もない💕
大きな声では言えませんが、声を大にして言います!私は「世界一、犬の散歩が嫌いな人」なので、散歩はしません、🤣。
排泄、運動、訓練、日光浴を効率的にさせているから充分満足してくれます。
飼い主塾を13年やっていて、たくさんの飼い主さんの「犬との暮らし」を見せていただきましたが、生活の動線がシンプルで、空間の使い方が上手な飼い主さんは日々のお世話の効率が良いから人も犬もストレスがなくて、空いた時
オーラ磨きセラピストの平野弥生さんの名刺に書かれていた言葉「こたえはあなたのなかにある」が急に降臨してきた朝☀️
悩める飼い主さんから「SNSで見たり、色々な人から聞いたりしかながらやってきたけどうまくいかない」って聞くたびに「そりゃそうよ」と思うねん。
情報過多のこの時代、とにかく振り回されますよね。
もちろん、物質的には便利やと思うよ。自分が求めている物が検索できて購入できるねんから、ピタっと合う商品に巡り合えるわけやし。なんとなく検索しただけで、ネット側から勝手に広告が上がってくるから、最近の私のInstagramには「ダイエット」とか「犬の歯石取り」の広告が大量に流れてきますわ。最近では、「検索したりしなくても、スマホの前で誰かと会話していたただけでその会話を聞き取って広告を流してくる」らしいよ。
よく見る「ビフォーアフター」で宣伝しているのは信じない方がいい。ビフォーアフターより経過が大事やん。
どんなに情報が溢れていてもね。心理的な面を解決できないよね。ウジウジする気持ちもそうやし、犬のしつけもそうやねん。
自分の愛犬の悩みってさ。情報を入れたら入れるほど堂々巡りになってしまう飼い主さんが結構います。それはね。「テクニック」だけ手に入れようとするからやと思うよ。
【こたえはあなたのなかにある】
犬って、飼い主さんの「写し鏡」。
人間の子供さんは、保育園、幼稚園、小学校へと社会からの影響を受けるけど、犬は家族という群れしか知らずに一生を終えます。
だからこそ、情報に振り回されず、まずは愛犬と向き合う時間と空間と距離感を大切に