Animal Life Partner(アニマルライフパートナー)

Animal Life Partner(アニマルライフパートナー) 獣医師によるペットのケア・サポート
全ての動物に必要なケアを!をモッ

今、私たちの生活の中に、動物たちはかけがえのない存在になっています。
子供だったり、兄弟だったり、孫だったり、恋人だったり・・・。
そんな大切な動物たちが私たちに発信する小さなサインにいち早く気づき、より親密な存在になっていきたい。
少しでも快適に、幸せに長生きしてほしい。
誰もが抱くそんな願いを、私たちAnimal Life Partnerがお手伝いいたします。
動物病院に行くほどではないけれど、何かおかしい気がする・・・。
インターネットで調べたけれどいろいろ書いてあって何が正しいかわからない・・・。
気軽に相談できてちゃんと知識のある人がいたらいいのに。
病院でいろいろ教えてもらったけれどいまいち難しいことばかりたくさん言われてわからなかった。
慢性的な病気でずっと薬を飲んでいるけれど、何か薬以外でできることはないかしら?
そんな飼い主様からの声を形にしました。
人と動物が幸せに暮らせるために、すべての動物にできる限りのケアを!をモットーに活動していきます。

⚠️お散歩しているワンちゃん、ご注意下さい。1月23日頃に神奈川県藤沢市柄沢で、レプトスピラが発生して犬が亡くなったそうです。レプトスピラはネズミの尿や感染している犬の尿を舐めることで感染します。(皮膚からも感染しますが舐めて感染することが...
10/02/2025

⚠️お散歩しているワンちゃん、ご注意下さい。

1月23日頃に神奈川県藤沢市柄沢で、レプトスピラが発生して犬が亡くなったそうです。

レプトスピラはネズミの尿や感染している犬の尿を舐めることで感染します。(皮膚からも感染しますが舐めて感染することが多いようです)

ネズミがいる河川敷や飲食街などでは、特に気をつけてください。

混合ワクチンでは7種以上のワクチンでレプトスピラが含まれます。(レプトスピラは亜型がたくさんあるためワクチンで予防できるものはその一部になります)

レプトスピラは人畜共通感染症で、人間だと死亡率は20〜30%、犬は53%と言われています。
できる予防はワクチンをすること、リスクのある場所に近づかないこと、色々なものを舐めさせないこと。
気をつけてあげて下さいね。

#犬 #感染症 #注意喚起

6歳で突然脊髄梗塞を起こしてしまったゴールデンちゃん。確定診断から約10日で鍼灸治療をスタートしました。最初は両後肢全く動かず、流石に厳しそうな様子でしたが。。治療1ヶ月半。右足は車椅子で良好に動かせるように!さらには、まだ短時間ですが自力...
27/01/2025

6歳で突然脊髄梗塞を起こしてしまったゴールデンちゃん。
確定診断から約10日で鍼灸治療をスタートしました。

最初は両後肢全く動かず、流石に厳しそうな様子でしたが。。
治療1ヶ月半。
右足は車椅子で良好に動かせるように!
さらには、まだ短時間ですが自力で立てるように。。。🎉

人が大好き、遊ぶのが大好きなわんちゃん。
また思いっきり走り回れますように!!

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #藤沢市 #動物の鍼灸 #鍼灸治療 #脊髄梗塞犬

「お空に行ってしまったので、よかったら困っている子にあげて下さい」と、いただきました。食欲がなくなってしまってから、あれは食べないかな?これは食べないかな??とお店を探し回って、新しいものを見つけては買って。食べた!と思ってたくさん買ったら...
21/01/2025

「お空に行ってしまったので、よかったら困っている子にあげて下さい」と、いただきました。

食欲がなくなってしまってから、あれは食べないかな?これは食べないかな??とお店を探し回って、新しいものを見つけては買って。食べた!と思ってたくさん買ったら次から全然食べなくて。。。そんな食欲低下の時期が来ることがあります。

一生懸命我が子を思って色々買った飼い主さんの頑張り。
ちょっとでも食べようと頑張ったおうちの子の頑張り。

まさに、「頑張りバトン」ですよね!!

しっかり受け取りました!

必要な子に渡して、他の子の頑張りをサポートさせていただきますね✨

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #シニアケア #食欲低下 #フードパトロール #バトン

2025年、明けましておめでとうございます。年末年始も変わらず診察していますが、三が日のちょっと静かな街中を運転するのがちょっと好きだったりもします(^^)2025年も皆さんとお家の子達にとって穏やかな一年となりますように。気になることがあ...
03/01/2025

2025年、明けましておめでとうございます。

年末年始も変わらず診察していますが、三が日のちょっと静かな街中を運転するのがちょっと好きだったりもします(^^)

2025年も皆さんとお家の子達にとって穏やかな一年となりますように。
気になることがありましたら、是非ご相談くださいね。

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #藤沢市 #綾瀬市

私は仕事柄、お別れのタイミング寄り添うことが多く、なるべく本人が辛くないように、そしてなるべく飼い主様に後悔が残らないようにしていきたいなと思っています。亡くなったと言う連絡をもらった後、お別れのお花を持ってお伺いすることも。。ただどうして...
21/12/2024

私は仕事柄、お別れのタイミング寄り添うことが多く、なるべく本人が辛くないように、そしてなるべく飼い主様に後悔が残らないようにしていきたいなと思っています。
亡くなったと言う連絡をもらった後、お別れのお花を持ってお伺いすることも。。

ただどうしてもその後は飼い主様にお会いする事は難しくなってしまいます。

ほとんどの時間を介護に費やして、大切な我が子をなくしてしまった後のぽっかりと空いた心の穴や、もう二度と抜け出すことができないのではないかと思うほどの悲しい毎日。
飼い主様はどう過ごしているのかな?
その後お元気でいらっしゃるかな?
そう思うことも常々。

悲しみから抜け出すのは時間が解決してくれるとは言いますが、時間だけでは解決できないこともたくさんあります。もしよかったら私とお話ししましょう。

今年1年、旅立って行ったたくさんの可愛い子たちがお空の上で駆け回っていてくれますように。
そして飼い主様がどうか少しでも前を向いて、お元気で新年を迎えられますように。

おうちの子がいなくなっても私と話したいからと連絡を頂くことも時々あります。
診察関係なく元気にしてるよ!というご連絡も大歓迎ですからね。

#アニマルライフパートナー #往診専門動物病院 #虹の橋 #ペットロス #悲しくないお別れなんてあるはずもない #大好きだった証拠だね

また新しい子を迎えました💕という嬉しいご連絡を受けて子猫ちゃんの健康診断へ。前の子との思い出話をしつつ、新しい子と始まる楽しい生活に心弾むお話も♪ただチュールをあげているように見えますが、こうしながら聴診器を当てたりお腹を触ったり。。ストレ...
19/12/2024

また新しい子を迎えました💕
という嬉しいご連絡を受けて子猫ちゃんの健康診断へ。

前の子との思い出話をしつつ、新しい子と始まる楽しい生活に心弾むお話も♪

ただチュールをあげているように見えますが、こうしながら聴診器を当てたりお腹を触ったり。。
ストレスなく、でもしっかりと診ていくのが大事ですね。

定期的に診察させてもらって仲良くなることも病気への備えの一つです^ ^

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #健康診断 #ストレスフリー #たまには若い子も

患者様のおうちのほっこり写真をいただきました☺️来年2月で23歳になるシニア猫ちゃん。もう1匹の子のお尻を枕にして寝たり、毛繕いしてもらったり🥰見ているだけで幸せな気持ちになりますね。ちょっと前まで、リードを付けてお外を散歩していたハイパー...
10/12/2024

患者様のおうちのほっこり写真をいただきました☺️

来年2月で23歳になるシニア猫ちゃん。
もう1匹の子のお尻を枕にして寝たり、毛繕いしてもらったり🥰

見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

ちょっと前まで、リードを付けてお外を散歩していたハイパーおじいちゃん。
これからも穏やかに過ごせますように♪

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #ご長寿猫 #ほっこり写真

寒かったり乾燥したり、呼吸器系の疾患が気になるこの季節。でも季節に関係なく咳をしている子もいますよね!?病気??対策などなどお話ししています。乾燥対策にはそろそろ加湿器も出動させて下さいね!   with .repost・・・ワンちゃんの咳...
28/11/2024

寒かったり乾燥したり、呼吸器系の疾患が気になるこの季節。
でも季節に関係なく咳をしている子もいますよね!?
病気??対策などなどお話ししています。

乾燥対策にはそろそろ加湿器も出動させて下さいね!

with .repost
・・・
ワンちゃんの咳、見逃さないで! 🐾⁠

実は、犬の咳は人の咳とはちょっと違うんです。⁠
「カッカッ」や「ガーガー」といった音が特徴で、時には吐き気と勘違いされることも。⁠

咳には、体を守るための自然な反応もありますが、繰り返し続く場合は病気のサインかもしれません。⁠

一緒に咳の種類や対策について詳しく勉強しましょう!⁠

ワンちゃんの健康を守るために、ぜひ参考にしてください✨⁠


他の投稿はこちら!→ ⁠

—⁠

#グーグースリープ⁠

3月開催のビーチカニクロス。当院は保健室として参加します。走るのが大好きなワンちゃんとご家族の方、ご参加お待ちしてます!当日私は会場にいるので、走らないけどお散歩がてら会いに来てくれる方も大歓迎ですよ♪♪   with .repost・・・...
02/11/2024

3月開催のビーチカニクロス。
当院は保健室として参加します。

走るのが大好きなワンちゃんとご家族の方、ご参加お待ちしてます!

当日私は会場にいるので、走らないけどお散歩がてら会いに来てくれる方も大歓迎ですよ♪♪

with .repost
・・・
湘南で2025年3月開催のビーチカニクロス大会🏖️はエントリーを開始しました❗️リンクからお申し込みいただけます。どうぞよろしくお願いします🤲
canicross-com

【概要】
◆人と犬がペアで砂浜を走るドッグマラソン2025 『湘南ビーチカニクロス』

◆後援:神奈川県藤沢市、国際カニクロス連合ICF、国際犬ぞり連合IFSS

◆大会形式・・・砂浜2kmと4km
(サイズ別一斉スタート・4kmはサイズ混合リレー)

4kmリレーのルール
・チーム編成する場合は、1組につきワンちゃん1頭で、最大4組です。
・多頭出場はソロでのみ可能です。
・犬1、人1で4km出場ももちろん可能です。強者歓迎👍
・同一の犬を連れて人がリレーで入れ替わることはできません。 

◆日時・・・2025年3月23日(日) 9:30〜14:00 (ランナー受付8:00~)

◆エントリー・・・1組 ¥4,500 (1犬4人まで) 
注:リレーパートナーは、オプション項目で追加申込してください。

◆申込期間・・・2024年11月1日〜2025年3月9日

◆会場・・・神奈川県藤沢市  辻堂海岸
※会場まで徒歩圏内に有料駐車場あり
 - 湘南海岸公園 東駐車場 約500台 | 普通車 最大¥1,700/日)
 - 湘南海岸公園 西部駐車場 約300台 | 普通車 最大¥1,600/日)
※来場見学含め、入場料なし

◆悪天候の場合は3月30日に延期または中止

◆大会規約 ( https://t.ly/cBnYT )

◆スポンサー・・・ノンストップドッグウェア、アニコム損保、他

◆獣医師常駐(動物病院アニマルラフパートナー)

◆ドッグトレーナー常駐
※出店エリアはございません。海岸沿いのショップやレストラン、カフェをご利用ください。
※ドッグヨガや宝探しゲームなどの無料参加型のミニイベントを同時開催予定です!

◆タイムテーブル (受付8:00開始)
4kmレース 09:30-10:30
4kmレース表彰 10:45-11:15
大型犬2kmレース 11:30-12:00
中型犬2kmレース 12:10-12:40
小型犬2kmレース 12:50-13:20
2kmレース表彰 13:25-13:55

◆ゴミ拾いボランティア募集します🚮

#カニクロス

#ドッグマラソン
#ドッグイベント
#ランニング
#トレラン
#マラソン
#スプリント
#湘南
#江の島
#ビーチ

藤沢市、引地川親水公園近くに藤沢夜間救急病院が開院しました。夜間急に体調が悪くなった時、頼れる病院が近くにあるのは本当に安心ですね。いざという時のため、元気なうちに場所などチェックしておいてくださいね!(フォローも忘れずに!) #夜間動物病...
05/10/2024

藤沢市、引地川親水公園近くに藤沢夜間救急病院が開院しました。

夜間急に体調が悪くなった時、頼れる病院が近くにあるのは本当に安心ですね。
いざという時のため、元気なうちに場所などチェックしておいてくださいね!(フォローも忘れずに!)

#夜間動物病院 #藤沢市 #動物病院 #往診専門動物病院

.vet.er with .repost
・・・
藤沢夜間救急動物病院

本日、開院です。

ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

💐

夜間の大切なペットの体調不良や事故などの緊急時には、藤沢夜間救急動物病院へ。

年中無休で対応しております。

些細な異変でもお気軽にご相談ください。

動物たちの不安を少しでも和らげるよう努めてまいります。

#湘南
#藤沢市
#茅ヶ崎市
#綾瀬市
#平塚市
#海老名市
#大和市
#鎌倉市
#横浜市
#寒川町
#動物病院
#夜間救急
#藤沢夜間救急動物病院
#犬
#猫
#ハムスター
#ウサギ
#大切な家族

13歳過ぎて、ヘルニアのオペを頑張ったチェリーちゃん。補助して立つことはできるけれど、右足に力が入らずうまく歩けない・・・との事でご相談いただき、診察に伺いました。触ってみると、毛刈りをしたこともあるけれど、腰が冷え冷え😱腰には体にとって大...
01/10/2024

13歳過ぎて、ヘルニアのオペを頑張ったチェリーちゃん。

補助して立つことはできるけれど、右足に力が入らずうまく歩けない・・・との事でご相談いただき、診察に伺いました。

触ってみると、毛刈りをしたこともあるけれど、腰が冷え冷え😱
腰には体にとって大切な腎のツボがあるのです。

鍼灸で腰を温めて、負担のかかっていた肩周りもほぐして、関節炎のための注射も打って。

終わった後、へそ天!!
かなり長い間この姿勢ができなかったそうで、飼い主様も大喜び✨

終わった後は飼い主様のネックウォーマーで冷え予防して下さいました。

まだまだ完全ではありませんが、少しずつ温めて、歩けるようにリハビリも続けていきましょうね!

#往診専門動物病院 #シニア犬 #アニマルライフパートナー #鍼灸治療 #リハビリ #また歩こう

災害対策チェックリスト!自然災害がたくさん起こっている今日この頃。いまさら。。。と思わずにもう一回確認してみましょう。このリストにあるものはごく僅かですが、少しでも備えがあることで違います。いつ、どんな状況で起こるかわからない災害。大切な我...
28/09/2024

災害対策チェックリスト!

自然災害がたくさん起こっている今日この頃。
いまさら。。。と思わずにもう一回確認してみましょう。

このリストにあるものはごく僅かですが、少しでも備えがあることで違います。

いつ、どんな状況で起こるかわからない災害。
大切な我が子と自分自身を守るために、しっかり確認しておきましょう。

with .repost
・・・
今回は、獣医師の丸田香緒里さんに「大切な愛犬を災害からどう守るか」をテーマにお話を伺いました。⁠

突然の豪雨、台風、地震—どんな時でも、私たちと一緒にしっかりと準備をして、愛犬の命を守りましょう。⁠

「もしもの時」に備えることが、飼い主としての愛の形です。⁠

一緒に学びながら、心強い防災対策を実践しませんか?⁠

獣医師さんに質問があれば、ぜひコメントで教えてください!⁠
✍️ あなたの声をお待ちしています!⁠

他の投稿はこちら!→ ⁠

—⁠

#グーグースリープ⁠

特製酸素マスク♪中、大型犬の子は酸素室を作るのが大変。かと言ってプラスチック製のマスクを口元に持っていってもなんとなく嫌がってしまう。。。そんな子も多いはず。先日、患者様から特製酸素マスクの写真をいただきました。大好きなお家の匂いいっぱいの...
24/09/2024

特製酸素マスク♪

中、大型犬の子は酸素室を作るのが大変。
かと言ってプラスチック製のマスクを口元に持っていってもなんとなく嫌がってしまう。。。そんな子も多いはず。

先日、患者様から特製酸素マスクの写真をいただきました。
大好きなお家の匂いいっぱいのタオルに囲まれて酸素が吸えるなんて幸せいっぱいですね♪

往診では、ご家庭での様々な工夫を皆さんにシェアさせていただいています。
病気があってもストレスフリーで快適な生活ができるためにはちょっとした創意工夫が必要なこともありますよね。

うちでこんなことやってみました!がみんなの幸せに繋がります♪

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #みんなの介護 #酸素マスク #創意工夫

歯石や歯周病で悩んでしまっている子は多いと思います。もちろんそれからの対策もできるけれど。。。できれば、触られても痛くない、健康なうちから歯磨き習慣をつけておきたいですね!4枚目の歯磨きができない子の始め方もチェックしてください!   wi...
18/09/2024

歯石や歯周病で悩んでしまっている子は多いと思います。

もちろんそれからの対策もできるけれど。。。
できれば、触られても痛くない、健康なうちから歯磨き習慣をつけておきたいですね!

4枚目の歯磨きができない子の始め方もチェックしてください!

with .repost
・・・
MyBESTiee BLOG Vol.30📝

今回のブログは、アニマルライフパートナー院長 丸田香緒里先生()のコラムを紹介いたします。

お悩みの飼い主さんが多い、歯磨きについての内容となっております。ぜひご参照ください。

#犬のいる暮らし #猫のいる暮らし #獣医師コラム #マイベスティー #犬歯磨き

人も食欲が低下しやすいこの時期、ワンちゃんも食欲不振になる事も。。様子を見ても平気?すぐ病院に行くべき??記事を参考にぜひ判断してみて下さいね。(基本的に食欲旺盛な子が食べない場合は緊急事態ですよ!)   with .repost・・・今回...
27/08/2024

人も食欲が低下しやすいこの時期、ワンちゃんも食欲不振になる事も。。

様子を見ても平気?
すぐ病院に行くべき??

記事を参考にぜひ判断してみて下さいね。
(基本的に食欲旺盛な子が食べない場合は緊急事態ですよ!)

with .repost
・・・
今回は獣医師の丸田香緒里さんに犬の食欲不振について教えてもらいました🍚⁠

暑い季節は食欲が落ちてしまいがちですが、それが夏バテによるものなのか、単なるわがままなのか、それとも病気のサインなのかと心配になることもありますよね💦⁠

愛犬の健康を守るために、私たちと一緒に犬の食事について学びましょう!😋⁠

獣医師さんに聞いてみたいことはありますか?⁠
✍️コメントお待ちしています!⁠⁠


他の投稿はこちら!→ ⁠

—⁠

#グーグースリープ⁠

先日、座間市にあるナチュラ動物病院さんにて、往診のお話をさせて頂きました。一般動物病院で往診??と思われるかもしれませんが。。往診専門病院と一般病院がうまく連携していけると、もっともっとたくさんの動物たちを守っていけるんです。ナチュラ動物病...
19/08/2024

先日、座間市にあるナチュラ動物病院さんにて、往診のお話をさせて頂きました。

一般動物病院で往診??と思われるかもしれませんが。。
往診専門病院と一般病院がうまく連携していけると、もっともっとたくさんの動物たちを守っていけるんです。

ナチュラ動物病院の院長先生は、女性スタッフが多いから将来の働き方の選択肢の一つとしても。。。と、とっても寛大なお考えをお持ちでした。

たくさんの動物病院が、往診専門動物病院とうまく連携していけたら良いなぁと願っています。

今回は貴重な機会をいただきありがとうございました!

#往診専門動物病院 #アニマルライフパートナー #院内セミナー #往診を文化に

地震や台風接近。なんだか地球が騒がしいですね。そんな時、体調悪い子やシニアちゃんは引っ張られがち。(低気圧の時に頭痛になるのもその1つ☝️)お出かけできないからこのタイミングでシャンプー!とか、いつも嫌がってやらせてくれない歯磨きを気合い入...
15/08/2024

地震や台風接近。
なんだか地球が騒がしいですね。

そんな時、体調悪い子やシニアちゃんは引っ張られがち。
(低気圧の時に頭痛になるのもその1つ☝️)

お出かけできないからこのタイミングでシャンプー!とか、いつも嫌がってやらせてくれない歯磨きを気合い入れて・・・なんてストレスはかけないで!

心穏やかに。のんびり過ごすのが正解ですよ。
さらに、飼い主さんがゆっくり深呼吸したあと、温かい手(冷たい時は擦り合わせて温めてから!)を腰の上に乗せてあげるのもおすすめ。

ゆっくりのんびり、過ごしてくださいね。

写真は鍼灸治療中のマロン君✨見ているだけで癒されるほっこり顔ですね🥰

#アニマルライフパートナー #台風の過ごし方 #気象病 #心穏やかに #ストレス軽減 #往診専門動物病院

夏ですね。この時期になると、花火大会やお祭りなど各地で交通規制があります。大きなイベントは確認してありますが、地元の小さなお祭りなどは把握しきれず、交通規制で伺うのに時間がかかってしまう場合があります。(お神輿などは見かけるとワクワクして寄...
25/07/2024

夏ですね。
この時期になると、花火大会やお祭りなど各地で交通規制があります。

大きなイベントは確認してありますが、地元の小さなお祭りなどは把握しきれず、交通規制で伺うのに時間がかかってしまう場合があります。
(お神輿などは見かけるとワクワクして寄り道したくなってしまうので💦)

地元のお知らせが来ると思いますので、確認しておいていただけると助かります🙇‍♀️

ご協力のほどよろしくお願いいたします!

#往診専門動物病院 #夏祭り #花火大会 #夏の風物詩 #お家で診察 #車移動

住所

湘南台2丁目22-16/402
Fujisawa-shi, Kanagawa
252-0804

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 19:00

電話番号

+81466668146

アラート

Animal Life Partner(アニマルライフパートナー)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Animal Life Partner(アニマルライフパートナー)にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

Our Story

今、私たちの生活の中に、動物たちはかけがえのない存在になっています。 子供だったり、兄弟だったり、孫だったり、恋人だったり・・・。 そんな大切な動物たちが私たちに発信する小さなサインにいち早く気づき、より親密な存在になっていきたい。 少しでも快適に、幸せに長生きしてほしい。 誰もが抱くそんな願いを、私たちAnimal Life Partnerがお手伝いいたします。 動物病院に行くほどではないけれど、何かおかしい気がする・・・。 インターネットで調べたけれどいろいろ書いてあって何が正しいかわからない・・・。 気軽に相談できてちゃんと知識のある人がいたらいいのに。 病院でいろいろ教えてもらったけれどいまいち難しいことばかりたくさん言われてわからなかった。 慢性的な病気でずっと薬を飲んでいるけれど、何か薬以外でできることはないかしら? そんな飼い主様からの声を形にしました。 人と動物が幸せに暮らせるために、すべての動物にできる限りのケアを!をモットーに活動していきます。