山田動物病院

山田動物病院 山田動物病院, 獣医, 大町2-1112, Fukui-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。
(9)

先日『デンタルケア)』の講習会に参加させていただきました🪥犬猫の口の構造、歯石がつく過程、歯周病の恐ろしさ、予防法などをお話して頂きました。私達も知らない事もあり、改めてデンタルケアの大切さを実感しました✨やはり1番効果のあるデンタルケアは...
13/09/2023

先日『デンタルケア)』の講習会に参加させていただきました🪥

犬猫の口の構造、歯石がつく過程、歯周病の恐ろしさ、予防法などをお話して頂きました。
私達も知らない事もあり、改めてデンタルケアの大切さを実感しました✨

やはり1番効果のあるデンタルケアは『歯磨き🪥』
皆さん普段からされているでしょうか?
なかなかお口を触らせてくれない💦という子も多いと思います。
そういう子はまずは口を触る練習から必要です。
この歯磨きですが、ワンちゃんはもちろん猫ちゃんもとても大切です。

病院でもデンタルグッズを扱っています。
興味のある方はお気軽にお声がけ下さいね。

パピークラスご参加いただいた子達のご紹介です☀️大、小混ぜこぜの会となりました✨ゆいちゃん、こはくちゃん、あいちゃん、きなこちゃん✨皆んな人間大好き、元気いっぱいの、とっても可愛い子犬ちゃん達でした☺️
06/09/2023

パピークラスご参加いただいた子達のご紹介です☀️

大、小混ぜこぜの会となりました
✨ゆいちゃん、こはくちゃん、あいちゃん、きなこちゃん✨
皆んな人間大好き、元気いっぱいの、とっても可愛い子犬ちゃん達でした☺️

ひさしぶりの投稿になってしまいましたが、パピークラスは定期的に開催しております💦まだまだ暑い日が続きますが、皆さま体調に気をつけてお過ごしください☀️パピークラス参加には一度当院での診察が必要です。気になる方はお気軽にご相談くださいね。
19/08/2023

ひさしぶりの投稿になってしまいましたが、パピークラスは定期的に開催しております💦
まだまだ暑い日が続きますが、皆さま体調に気をつけてお過ごしください☀️

パピークラス参加には一度当院での診察が必要です。
気になる方はお気軽にご相談くださいね。

パピークラスの紹介です。バロン君、チルちゃん、ぎんじろう君の3匹です✨今回は『音に慣れよう』です。皆んな掃除機もドライヤーもバッチリクリア❗️苦手な子は小さな音から慣らしてみて下さいね😊○×クイズのテーマは『デンタルケア』🪥皆さんもご自宅で...
21/06/2023

パピークラスの紹介です。バロン君、チルちゃん、ぎんじろう君の3匹です✨

今回は『音に慣れよう』です。
皆んな掃除機もドライヤーもバッチリクリア❗️
苦手な子は小さな音から慣らしてみて下さいね😊

○×クイズのテーマは『デンタルケア』🪥
皆さんもご自宅で歯磨きをされていますか?
歯の状態はワンちゃん達の健康状態や寿命にまで関わってくる大切な項目です
歯磨きガムをあげているから大丈夫と思っていても、あげ方を間違っていると何の効果も発揮できません。
今一度ワンちゃん達のデンタルケアを見直してみませんか?

大分久しぶりの投稿になってしまいました💦パピークラスの更新です🐶今回はチワワ(ライちゃん)とmixのワンちゃん(メルちゃん)の2匹での開催です。前回の参加でメルちゃんは中々他のワンちゃんと遊べなかった様ですが、今回のクラスでは相性が良かった...
07/06/2023

大分久しぶりの投稿になってしまいました💦
パピークラスの更新です🐶

今回はチワワ(ライちゃん)とmixのワンちゃん(メルちゃん)の2匹での開催です。

前回の参加でメルちゃんは中々他のワンちゃんと遊べなかった様ですが、今回のクラスでは相性が良かったのかライちゃんと楽しそうに遊んでいました✨

ワンちゃん達の世界でも『相性』というものがあります。
無理に相性の悪い子同士を遊ばせてしまうとトラウマになったり最悪の場合怪我をする恐れもあります。

犬同士遊ばせる時は様子をよく観察しながら遊ばせるようにしましょうね

22/12/2022

年末年始の診療のお知らせです。

12月31日・1月1日・1月2日・1月3日は休診です。

12月28日〜12月30日・1月4日は9:00〜11:45 14:00〜16:45までの診察となります。
1月5日からは通常通り診察いたします。

🐶健康のために犬猫ドッグを受けてみませんか?🐱人間と同じように、動物達も様々な病気にかかります。しかし症状に気づいた時には、病気が進行してしまっている事も多いのです。犬猫ドッグでは病気の早期発見を目的に複数の検査を同時に行います。更に、健康...
08/07/2022

🐶健康のために犬猫ドッグを受けてみませんか?🐱

人間と同じように、動物達も様々な病気にかかります。
しかし症状に気づいた時には、病気が進行してしまっている事も多いのです。

犬猫ドッグでは病気の早期発見を目的に複数の検査を同時に行います。
更に、健康時のデータを毎年更新する事で、今後の病気の発見がより早期に出来ます。
この様な理由から、是非年に1回は犬猫ドッグを受けてみてはいかがでしょうか⭐️
予約制となっておりますので事前にご連絡下さい
尚、ドッグは半日お預かりをして行っております

お久しぶりのパピークラスの投稿になってしまいました💦ムギちゃん、ララちゃん(ポメラニアン)、アブリルくん(フレブル)の可愛い3匹での開催です。今回のテーマは『呼び戻し』なかなか難しいワンちゃんもいるのではないでしょうか?呼び戻しはぜひマスタ...
06/07/2022

お久しぶりのパピークラスの投稿になってしまいました💦

ムギちゃん、ララちゃん(ポメラニアン)、アブリルくん(フレブル)の可愛い3匹での開催です。

今回のテーマは『呼び戻し』
なかなか難しいワンちゃんもいるのではないでしょうか?
呼び戻しはぜひマスターしておいてほしいトレーニングの1つです。
まずは『おいで』という言葉に対して良いイメージを持ってもらう事が大切です。
出来るだけ『おいで』と言って来てくれた時にはご褒美や褒めるなどワンちゃんにとって嬉しいアクションをしてあげて下さいね。

パピークラスは定期的に開催しております。
仔犬をお家に迎えられた方、これからお迎えを考えている方も是非ご検討下さいね⭐️

雨が続き、じめじめした天気になってきました☔️このまま梅雨入りしていくのでしょうか?暑すぎるのも嫌ですがじめじめも嫌ですね😓体調には充分気をつけてくださいね今回のパピークラスです。モモちゃん、マルちゃん、ウルちゃん、ロイちゃんの大小混ぜこぜ...
08/06/2022

雨が続き、じめじめした天気になってきました☔️
このまま梅雨入りしていくのでしょうか?
暑すぎるのも嫌ですがじめじめも嫌ですね😓体調には充分気をつけてくださいね

今回のパピークラスです。
モモちゃん、マルちゃん、ウルちゃん、ロイちゃんの大小混ぜこぜのクラスとなりました。

体格差のある子と触れ合う事も大事ですが、その際は十分に注意しながら行なって下さいね。
今回の大きい子達は上手に挨拶をしてくれる子達だったので良かったです✨

01/06/2022

価格改定のご案内です。
日頃ご利用いただいております
・ロイヤルカナン製品のフード
・ヒルズ製品のフード
・ビルバック製品
原材料の高騰のため7月1日より値上げされる事となりました。
6月末までは旧価格で販売しておりますので、ご購入をお考えの方は6月中旬頃にはご注文下さいますようお願いいたします。

※6月中にご注文いただいた方でも、7月に入ってからの販売は新価格での会計となりますのでご注意下さい

ご不明な点、ご注文は当院までご連絡下さい。

いきなり暑くなったり、寒くなったりと気温の変化が激しいですね💦体調管理には充分注意したいですね。今回のパピークラスはロイちゃん、もんちゃん、コロンちゃん、モカちゃんのメンバーで開催です。今回は『クレートを好きになってもらおう』です。クレート...
26/04/2022

いきなり暑くなったり、寒くなったりと気温の変化が激しいですね💦
体調管理には充分注意したいですね。

今回のパピークラスはロイちゃん、もんちゃん、コロンちゃん、モカちゃんのメンバーで開催です。

今回は『クレートを好きになってもらおう』です。
クレート苦手な子は結構いますよね。嫌いじゃなくても渋々・・・という子が多いのではないでしょうか?
クレートはいざ、という時に入らないといけない事があります。
お留守番、移動時、災害時。このような時にクレートに入れば安心できる、という状況ににしてあげておくことで、ワンちゃんのストレスをかなり軽減してあげる事が出来ます。

お花見日和の中パピークラス開催です🌸今回のメンバーは全員チワワの女の子ムギちゃん、モカちゃん、ひまりちゃん、ふうかちゃんです。同じ犬種でも性格はバラバラ積極的な子もいれば、警戒心の強い子もいます。1度に沢山の刺激を与えてしまうと、トラウマに...
11/04/2022

お花見日和の中パピークラス開催です🌸

今回のメンバーは全員チワワの女の子
ムギちゃん、モカちゃん、ひまりちゃん、ふうかちゃんです。
同じ犬種でも性格はバラバラ
積極的な子もいれば、警戒心の強い子もいます。

1度に沢山の刺激を与えてしまうと、トラウマになってしまう場合もあります。
その子のペースに合わせて社会化期を過ごしてもらう事が大切ですね。

今回のテーマは『音に慣れよう』でした。
ワンちゃんの耳は人間よりも優れています。それ故に何でもない音でも人間が感じるよりとても大きく聞こえ、恐怖に感じる子も少なくありません。

小さい刺激で少しずつ少しずつ慣れさせてあげることが大切ですね

今回のパピークラスはイヴちゃん、マルちゃん、ポムちゃん、ノエルちゃん、もんちゃんの5匹が参加してくれました。今回はおすわり・ふせ、おいでの練習です。おすわり・ふせは日常生活の中でも色々な場面で使うことが多いですし、おいでは万が一逃げ出してし...
04/04/2022

今回のパピークラスはイヴちゃん、マルちゃん、ポムちゃん、ノエルちゃん、もんちゃんの5匹が参加してくれました。

今回はおすわり・ふせ、おいでの練習です。
おすわり・ふせは日常生活の中でも色々な場面で使うことが多いですし、おいでは万が一逃げ出してしまった時に呼び戻すのに大変役立ちます。ぜひとも出来るようになるといいですね。

新しい駐車場に番号が付きました。1〜7、11〜18が当院の駐車場になります。×印(8、9、10、19、20)は当院の駐車場ではございませんので駐車はご遠慮下さい。ご協力お願いいたします。
29/03/2022

新しい駐車場に番号が付きました。
1〜7、11〜18が当院の駐車場になります。
×印(8、9、10、19、20)は当院の駐車場ではございませんので駐車はご遠慮下さい。
ご協力お願いいたします。

今回のパピークラスのメンバーはイヴちゃん、きみちゃん、むぎちゃん、ハリーちゃんの可愛い4匹での開催です。今回のお題はクレートを好きになってもらおう❗️『クレートに入ってリラックスする』という事はお出かけの時はもちろん、災害時にワンチャン達の...
28/03/2022

今回のパピークラスのメンバーはイヴちゃん、きみちゃん、むぎちゃん、ハリーちゃんの可愛い4匹での開催です。

今回のお題はクレートを好きになってもらおう❗️
『クレートに入ってリラックスする』という事はお出かけの時はもちろん、災害時にワンチャン達のストレスを軽減するためにとても大事な要素になります。

クレートに入るのが苦手な子は少なくありません。
まずはクレートを好きになる所からチャレンジしてみてくださいね。

この度動物病院の裏に新たに15台分の駐車場を増設いたしました。緑の塗りつぶし箇所が当院の駐車場です。×印は当院の駐車場ではありませんのでおとめにならないでください。
25/03/2022

この度動物病院の裏に新たに15台分の駐車場を増設いたしました。
緑の塗りつぶし箇所が当院の駐車場です。
×印は当院の駐車場ではありませんのでおとめにならないでください。

☘️ノミ・マダニの季節になってきました☘️春になり、お散歩日和も段々と増えてきましたね。気持ちよくお散歩に行っていただくために気をつけて頂きたい事があります。それは『ノミ・マダニの予防』です。草むらとかに行かないし大丈夫と思われるかもしれま...
10/03/2022

☘️ノミ・マダニの季節になってきました☘️

春になり、お散歩日和も段々と増えてきましたね。
気持ちよくお散歩に行っていただくために気をつけて頂きたい事があります。

それは『ノミ・マダニの予防』です。
草むらとかに行かないし大丈夫と思われるかもしれませんが、ノミ・マダニはいつものお散歩コースやご自宅の庭など意外と身近に潜んでいるのです・・・😱

ノミ・マダニは刺されたら痒いだけではなく様々な病気を媒介します。
なかでも特に怖いのがSFTS(重症熱性血小板減少症候群)というマダニが媒介するウイルス性の病気です。
この病気は致死率が犬では20%猫では60〜70%人でも20%と高いウイルスです。
2020年には北陸エリアでも感染者が出ていますし、福井県でもウイルスを持ったマダニが発見されています。
対策はお薬できちんと駆除をして、人間の環境にマダニを持ち込ませないことが大切です。

病院では色々なタイプの予防薬をご用意しております。
つけ薬タイプ、飲み薬タイプ、フィラリアと同時に予防できるものなどワンちゃん、猫ちゃんのタイプに合わせてお選び頂けます。

※お薬ご希望の方は事前にお電話を頂けるとお渡しがスムーズになります。ご協力お願いします

パピークラスの様子をご紹介します。今回のご参加は、柴犬のキミちゃん、モンちゃん。マルチーズのマルちゃん。ポメラニアンのノエルちゃんポムちゃんの5匹の子犬ちゃん達で開催です。この日のテーマはお散歩です☀️これから暖かくなりお散歩日和の日も増え...
07/03/2022

パピークラスの様子をご紹介します。

今回のご参加は、柴犬のキミちゃん、モンちゃん。
マルチーズのマルちゃん。ポメラニアンのノエルちゃんポムちゃんの5匹の子犬ちゃん達で開催です。

この日のテーマはお散歩です☀️
これから暖かくなりお散歩日和の日も増えてきます。
除草剤や石、その他にもワンちゃんにお口に入れてほしくないような物がお外には沢山あります。
他にも動く車やすれ違う人に吠えかかかってしまう子や外に出ると固まってしまう子など簡単に『お散歩』といっても安全におこなうには意外とテクニックが必要です。
今回は少し変わった感触の道を歩く練習、飼い主さんのリードの扱い方などをお伝えさせて頂きました。

少しずつ練習してもらい、楽しいお散歩ができるようになるといいですね

住所

大町2-1112
Fukui-shi, Fukui
918-8116

電話番号

0776341050

アラート

山田動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー


獣医のその他Fukui-shi

すべて表示