佐藤獣医科病院

佐藤獣医科病院 中央区鳥飼にある動物病院です。
女性獣医師のいる話しやすい、相談しやすい、親身になって診察説明を心がけています。
お気軽にお電話で相談してください。

18/01/2025

◆お知らせ◆

1/20㈪  午後の診察は、18時までで診察終了
とさせて頂きます。

2/6㈭  午前中診療→1日休診。獣医師の健康診断のため

3/7㈮  9時~14時 休診 14時~診察
 
3/18㈫  9時~15時 休診 15時~診療

3/22㈯  休 診

4/8㈫  9時~14時 休診 14時~診療





何かと診察時間の変更に休診など、
大変ご迷惑おかけ致しますが
お間違えの無いよう、よろしくお願い致します。


佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

16/12/2024

◆お正月休診のお知らせ◆


12/28㈯ 通常診療 午後3時まで 

12/29㈰ 休 診

12/30㈪ 休 診

12/31㈫ 休 診  休日当番病院あり

1/1 ㈬  休 診  休日当番病院あり

 1/2 ㈭ 休 診  休日当番病院あり

 1/3 ㈮  休 診  休日当番病院あり

1/4 ㈯ 通常診療  午後3時まで



大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

フードや内服薬なども余裕をもって、注文下さい。



 佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

30/07/2024

◆お盆休みのお知らせ◆

8/10㈯ 9:00~15:00 通常診療

11㈰ 休 診

12㈪ 休 診

13㈫ 休 診

14㈬ 休 診

15㈭ 休 診

16㈮ 9:00~19:00 通常診療


お薬、フードなどの注文は、8月上旬までに

お早目の注文をお願い致します。



佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは。福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。今年も猛暑がやって来ました!福岡も猛暑な日々が続いています。毎年記事にしていますが、ペットの熱中症の症状と対策をお話します。ワンコのお散歩は、時間帯を選びましょう!早朝か夜9...
10/07/2024

こんにちは。
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

今年も猛暑がやって来ました!
福岡も猛暑な日々が続いています。

毎年記事にしていますが、
ペットの熱中症の症状と対策をお話します。

ワンコのお散歩は、時間帯を選びましょう!
早朝か夜9時過ぎなどの、しっかり涼しい
時間帯にして下さいね!

道路に近いワンコは、地面の熱が伝わりやすいので
しっかり冷えている時間帯をお勧めします!

特に犬の場合をお話します。

◆症状
項目が下になるほど、重篤な症状です。
熱中症は、死亡するんです。

・呼吸が荒い
・ヨダレが多量に出る
・舌の色が 真っ赤
・体が異常に熱い(40度以上)
・元気がない
・食欲不振
・嘔吐、下痢
・意識がもうろう
・ふらつき
・けいれん

このような症状が、見受けられたら
とにかく緊急処置としては、体を冷やす❗

◆緊急処置

冷水を体にかける、もしくはびしょ濡れの
バスタオルを体に巻いて、扇風機の風を
あてること❗

気化熱で体温を下げるんです。
気化熱とは、水分が蒸発する際に、
熱を奪う原理です。

自宅の体温計があれば、肛門から
体温を計って下さい。

40度以上ある場合で、緊急処置を
やっても、体温や症状が落ち着かない場合は、
とにかく動物病院へ❗

症状が落ち着いても、元気がない、食欲がない時は
熱中症によるダメージが考えられるので、動物病院で
見てもらって下さいね。

重篤な状況で様子をみようと、何時間も
経過して、いよいよな状況で病院へ
連れて来ても、手遅れで助けられない
ことも多いのです。

今から、きちんと対策と予防で暑い夏を乗り切って
もらいたいです。
暑がりな子や、短頭種の犬は、室内のエアコンも
涼し目に23-24度くらいに設定してもいいかもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
お役に立てたら、幸いです。

01/07/2024

◆臨時休診のお知らせ◆

7/13㈯は休診日とさせて頂きます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

21/05/2024

◆臨時休診のお知らせ◆

6/1㈯の診療は、 終日臨時休診とさせて頂きます。

大変ご迷惑をおかけ致します。


佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

25/04/2024

◆GW休診日のお知らせ◆

4/28㈰ 休 診

4/29㈪ 休 診

4/30㈫ 通常診療

5/1㈬ 通常診療

5/2㈭  午前中診療、午後休診

5/3㈮  休 診

5/4㈯  休 診

5/5㈰  休 診

5/6㈪  休日当番病院 10-17時 診療


◆継続のお薬やフード類はお早めに注文お願い致します!


佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 今回は療法食について 猫も犬も病気になり、特定のご飯でないと病気をコントロールできないことがあります。 例えば、腎臓病、心臓病、泌尿器疾患、消化器疾患など ◆腎臓病・・慢性...
24/02/2024

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
今回は療法食について
 
猫も犬も病気になり、特定のご飯でないと
病気をコントロールできないことがあります。
 
例えば、
腎臓病、心臓病、泌尿器疾患、消化器疾患など
 
◆腎臓病・・慢性腎不全、特に猫ちゃん。
 腎臓病の食事は、たんぱく質を制限されている。
 リン、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルを
 制限されています。
 
◆心臓病・・慢性心不全、弁膜症などの疾患で
 心臓病の食事は、塩分とリン、ナトリウムなど
 かなり制限されています。
 
◆泌尿器疾患・・膀胱炎、膀胱結石、腎結石など
 泌尿器疾患の食事は、マグネシウム、ナトリウムなどが
 制限されており、尿を酸性にしてくれる役目があります。

◆消化器疾患・・下痢、嘔吐、便秘、膵炎、高脂血症
 消化器疾患の食事は、消化が良く、水溶性繊維が多く、
 脂肪分が少なめで、胃や腸に負担がかからないように
 なっています。
 
それぞれに、きちんと厳密に制限されており、
きちんと食べてくれると効果を発揮します。

市販フードを混ぜたり、おやつを与えたりでは
十分なバランスが保てないのです。
 
かといっても、市販フードに比べると
食いつきが悪い、続かない、食べてくれずで、
挫折する傾向が多いです。
 
市販で売られている、泌尿器にケアしている
消化が良くできている、シニアに特化している
などの印字をみると、高い療法食でなくても
こっちでも大丈夫なんじゃ?と、変えてしまう
飼い主様もいらっしゃいます。
 
特に泌尿器疾患の膀胱炎を繰り返したことのある
猫ちゃんは、きちんと療法食を継続しないと
再発してしまう事が本当に多いのです。
 
そこで、今回は療法食を食べてくれるように
継続できるようにちょっとした工夫をお伝えします。
 
皆さんが苦労して、なんとか食べさせて
いただいてるのも周知しています。

 
①メーカーを変える。
 最初は食べてくれていたけど、段々飽きてきて
 食べが悪くなる。こういった子は、療法食は数社の
 メーカーが色々出しています。風味や粒の形、食感も
 メーカーにより違います。メーカーを変えるだけで
 食べてくれなかった療法食を食べてくれるようになる
 こともあるので、1つだけに固着せずに動物病院に
 相談してみましょう。
 
②小分けにする。
 大きな袋で購入されている方、2キロ以上。
 1ヶ月以上、同じ袋から、開け閉めしていると
 風味も飛んでしまいますし、酸化もして味が落ちます。
 猫ちゃんは風味が1番重要なので、ジップロックなどに
 500gくらいに小分けにし、空気を抜いて保存。
 こうすると、風味が損なわれずに食いつきの良さが
 維持できることもあります。
 
③風味を付ける。
 これは療養食に好きなトッピングをして与える方も
 多いですが、トッピングをすると療養食のバランスが
 崩れてしまいます。なのでトッピングをするのではなく
 風味を付ける。
 例えば、お茶パックなどに鰹節やイリコ、出し粉などを
 入れて、療養食のフードの中に入れて、匂いを付ける。
 ワンコであれば、ささみジャーキーを粉末にしたもの
 などをお茶パックに入れるのもいいでしょう。 
 
療法食は市販フードに比べ、風味や味付けが劣ります。
喰いつき重視よりもいかに制限した体に負荷をかけない
事を追求したフードです。

逆に言えば、市販フードはいかに喰いつきよくを
追求したフードなので、喰いつき悪くては話になりません。
なので、いかに食欲をそそるフードにするかを追求されています。
 
どうしても療養食を続ける工夫として、
参考にして頂けたら幸いです。

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 ここのところ、猫ちゃんの膀胱炎での来院が増えています! 冬に多い猫の膀胱炎。なぜ冬に多いのか?冬以外でもなる時はなりますが。冬は飲水量が減る、温かい場所でぬくぬくで運動量が...
15/01/2024

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
ここのところ、猫ちゃんの膀胱炎での来院が
増えています!
 
冬に多い猫の膀胱炎。

なぜ冬に多いのか?
冬以外でもなる時はなりますが。
冬は飲水量が減る、温かい場所でぬくぬくで
運動量が減るなどが考えられます。

頻尿・・何回もトイレに行くが、小量しか出ない。
    トイレ以外で粗相する。
血尿・・尿の色がピンク色~赤色になってくる
尿閉・・全く尿が出なく、膀胱パンパンで食欲なし、
    嘔吐、元気なし
 
猫ちゃんではよくみられる膀胱炎には
3パターンあるんです。
 
①細菌性膀胱炎
高齢や若齢などの抵抗力が落ちると、膀胱に
入り込んだ細菌が増殖して起こる膀胱炎

②結石や結晶
ストラバイト結晶、シュウ酸カルシウム結晶により、
膀胱粘膜が炎症を起こしてなる膀胱炎
尿閉になりやすい

③特発性膀胱炎
原因は分からなく、結晶も細菌も見られない膀胱炎
ストレスや食べ物によるのでは?と推測されている

 
それぞれに少しずつ治療内容は変わるのですが、
共通して言えることは、食事の管理と飲水量の増量が
とても大切です。
 
食事がドライフードだけ。いりこや鰹節、ノリ、
カニカマなども塩分やミネラル豊富な物は
膀胱炎の原因になります。
 
膀胱炎にかかったことのある猫ちゃんは
できるだけ膀胱炎専用療法食をお勧めしています。
なぜなら、市販のフードに比べて何が違うのかというと
結晶も元になるマグネシウムが低く制限されていること、
膀胱炎になりにくい酸性の尿を維持できるよう
厳密に設定されています。
 
市販フードにも、膀胱炎に配慮しています
との記載がある物がほとんどですが、厳しい設定は
されていませんので、市販のフードで対応できないと
私は思っています。
 
後は、水分量の増加です。
猫はもともとたくさん水を飲まない動物です。
そのために尿が濃縮され、濃い尿をする動物。
なので膀胱炎になりやすいんですね。
 
ドライフードだけだと、飲水量だけでは少ないため
接種水分量を増やして、尿量を増やし、膀胱を洗う
ような作用を目指したい。
 
そこで、水分を取るのを増やすために
流れる水が好きな子は流れる水のシステムを取り入れる。
ウェットフードを活用する(膀胱炎用のウェットフード)
膀胱炎用のチュールを水に溶かして、スープで与える
ドライフードをふやかして与える。

などの方法も取り入れて、水分量を増やして欲しいですね。
 
尿閉、おしっこが全くでない、
嘔吐、食欲なし、元気なしの場合は緊急事態なので
命にかかわりますので、直ぐに動物病院へ行ってください。

◆お正月休診日のお知らせ◆ 12/29㈮ 通常診療12/30㈯ 休 診12/31㈰ 休 診 1/1 ㈪     休 診 1/2 ㈫   休 診 1/3 ㈬   休 診 1/4 ㈭  午前中のみ診療  継続のお薬やフード類はお早めに、12/2...
14/12/2023

◆お正月休診日のお知らせ◆


12/29㈮ 通常診療

12/30㈯ 休 診

12/31㈰ 休 診

1/1 ㈪ 休 診

1/2 ㈫  休 診

1/3 ㈬  休 診

1/4 ㈭  午前中のみ診療



継続のお薬やフード類はお早めに、
12/20までには注文お願い致します!



佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 やっと涼しく過ごしやすい季節に。色々な場所で、秋のイベントが目白押しですね~ 先日、ハンドメイドマルシェにふらりと立ち寄ったところ和小物のにゃんこを発見! この何か企んでる表...
23/10/2023

こんにちは
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
やっと涼しく過ごしやすい季節に。
色々な場所で、秋のイベントが
目白押しですね~
 
先日、ハンドメイドマルシェに
ふらりと立ち寄ったところ
和小物のにゃんこを発見!
 
この何か企んでる表情が
なんとも心をくすぐられ
ほっこりにゃんことセットで
お迎えしました(笑)
 
このにゃんこ!
クリップで好きな場所に挟んで
楽しめます🎵
 
院内の受付にくっついてますので、
見つけてクスッとして頂けたら
嬉しいです😊
 
 
涼しくなると忘れがちな
フィラリア予防薬❗
 
気温が15℃以上あれば、
まだまだ蚊は飛んでいます!

せっかく9-10月まで
しっかり予防してたのに
最後のとどめを忘れたばっかりに
感染してしまう可能性もあるんです。
 
11月末までは、気を抜かずに
フィラリア予防薬をしっかり
使いましょう‼️

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 さて、10月は何かとイベントが目白押しですね~🍁 今年もドックフェスわんだふる🐶舞鶴公園鴻臚館跡地広場にて開催されます!   10/28(土).29(日) 入場にはチケット...
17/10/2023

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
さて、10月は何かとイベントが
目白押しですね~🍁
 
今年もドックフェスわんだふる🐶
舞鶴公園鴻臚館跡地広場にて
開催されます!  
 
10/28(土).29(日)
 
入場にはチケットが必要です!
 
お天気に恵まれることを願って
ぜひともワンコ🐕️と一緒に
遊びに行かれて下さい💓

九州最大のドッグイベントブランド「ドッグフェスわんだふる」がお贈りする、2023年秋九州最大のドッグフェス「わんだふる舞鶴公園2023 ~福岡秋のワンコまつり~」が2023年10月28日(土)と29日(日)の2日間、舞鶴公園鴻臚.....

住所

福岡市中央区鳥飼1-8- 6
Fukuoka-shi, Fukuoka
810-0053

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 15:00

電話番号

092-741-1240

アラート

佐藤獣医科病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー