佐藤獣医科病院

佐藤獣医科病院 中央区鳥飼にある動物病院です。
女性獣医師のいる話しやすい、相談しやすい、親身になって診察説明を心がけています。
お気軽にお電話で相談してください。

30/07/2024

◆お盆休みのお知らせ◆

8/10㈯ 9:00~15:00 通常診療

11㈰ 休 診

12㈪ 休 診

13㈫ 休 診

14㈬ 休 診

15㈭ 休 診

16㈮ 9:00~19:00 通常診療


お薬、フードなどの注文は、8月上旬までに

お早目の注文をお願い致します。



佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは。福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。今年も猛暑がやって来ました!福岡も猛暑な日々が続いています。毎年記事にしていますが、ペットの熱中症の症状と対策をお話します。ワンコのお散歩は、時間帯を選びましょう!早朝か夜9...
10/07/2024

こんにちは。
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

今年も猛暑がやって来ました!
福岡も猛暑な日々が続いています。

毎年記事にしていますが、
ペットの熱中症の症状と対策をお話します。

ワンコのお散歩は、時間帯を選びましょう!
早朝か夜9時過ぎなどの、しっかり涼しい
時間帯にして下さいね!

道路に近いワンコは、地面の熱が伝わりやすいので
しっかり冷えている時間帯をお勧めします!

特に犬の場合をお話します。

◆症状
項目が下になるほど、重篤な症状です。
熱中症は、死亡するんです。

・呼吸が荒い
・ヨダレが多量に出る
・舌の色が 真っ赤
・体が異常に熱い(40度以上)
・元気がない
・食欲不振
・嘔吐、下痢
・意識がもうろう
・ふらつき
・けいれん

このような症状が、見受けられたら
とにかく緊急処置としては、体を冷やす❗

◆緊急処置

冷水を体にかける、もしくはびしょ濡れの
バスタオルを体に巻いて、扇風機の風を
あてること❗

気化熱で体温を下げるんです。
気化熱とは、水分が蒸発する際に、
熱を奪う原理です。

自宅の体温計があれば、肛門から
体温を計って下さい。

40度以上ある場合で、緊急処置を
やっても、体温や症状が落ち着かない場合は、
とにかく動物病院へ❗

症状が落ち着いても、元気がない、食欲がない時は
熱中症によるダメージが考えられるので、動物病院で
見てもらって下さいね。

重篤な状況で様子をみようと、何時間も
経過して、いよいよな状況で病院へ
連れて来ても、手遅れで助けられない
ことも多いのです。

今から、きちんと対策と予防で暑い夏を乗り切って
もらいたいです。
暑がりな子や、短頭種の犬は、室内のエアコンも
涼し目に23-24度くらいに設定してもいいかもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
お役に立てたら、幸いです。

01/07/2024

◆臨時休診のお知らせ◆

7/13㈯は休診日とさせて頂きます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

21/05/2024

◆臨時休診のお知らせ◆

6/1㈯の診療は、 終日臨時休診とさせて頂きます。

大変ご迷惑をおかけ致します。


佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

25/04/2024

◆GW休診日のお知らせ◆

4/28㈰ 休 診

4/29㈪ 休 診

4/30㈫ 通常診療

5/1㈬ 通常診療

5/2㈭  午前中診療、午後休診

5/3㈮  休 診

5/4㈯  休 診

5/5㈰  休 診

5/6㈪  休日当番病院 10-17時 診療


◆継続のお薬やフード類はお早めに注文お願い致します!


佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 今回は療法食について 猫も犬も病気になり、特定のご飯でないと病気をコントロールできないことがあります。 例えば、腎臓病、心臓病、泌尿器疾患、消化器疾患など ◆腎臓病・・慢性...
24/02/2024

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
今回は療法食について
 
猫も犬も病気になり、特定のご飯でないと
病気をコントロールできないことがあります。
 
例えば、
腎臓病、心臓病、泌尿器疾患、消化器疾患など
 
◆腎臓病・・慢性腎不全、特に猫ちゃん。
 腎臓病の食事は、たんぱく質を制限されている。
 リン、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルを
 制限されています。
 
◆心臓病・・慢性心不全、弁膜症などの疾患で
 心臓病の食事は、塩分とリン、ナトリウムなど
 かなり制限されています。
 
◆泌尿器疾患・・膀胱炎、膀胱結石、腎結石など
 泌尿器疾患の食事は、マグネシウム、ナトリウムなどが
 制限されており、尿を酸性にしてくれる役目があります。

◆消化器疾患・・下痢、嘔吐、便秘、膵炎、高脂血症
 消化器疾患の食事は、消化が良く、水溶性繊維が多く、
 脂肪分が少なめで、胃や腸に負担がかからないように
 なっています。
 
それぞれに、きちんと厳密に制限されており、
きちんと食べてくれると効果を発揮します。

市販フードを混ぜたり、おやつを与えたりでは
十分なバランスが保てないのです。
 
かといっても、市販フードに比べると
食いつきが悪い、続かない、食べてくれずで、
挫折する傾向が多いです。
 
市販で売られている、泌尿器にケアしている
消化が良くできている、シニアに特化している
などの印字をみると、高い療法食でなくても
こっちでも大丈夫なんじゃ?と、変えてしまう
飼い主様もいらっしゃいます。
 
特に泌尿器疾患の膀胱炎を繰り返したことのある
猫ちゃんは、きちんと療法食を継続しないと
再発してしまう事が本当に多いのです。
 
そこで、今回は療法食を食べてくれるように
継続できるようにちょっとした工夫をお伝えします。
 
皆さんが苦労して、なんとか食べさせて
いただいてるのも周知しています。

 
①メーカーを変える。
 最初は食べてくれていたけど、段々飽きてきて
 食べが悪くなる。こういった子は、療法食は数社の
 メーカーが色々出しています。風味や粒の形、食感も
 メーカーにより違います。メーカーを変えるだけで
 食べてくれなかった療法食を食べてくれるようになる
 こともあるので、1つだけに固着せずに動物病院に
 相談してみましょう。
 
②小分けにする。
 大きな袋で購入されている方、2キロ以上。
 1ヶ月以上、同じ袋から、開け閉めしていると
 風味も飛んでしまいますし、酸化もして味が落ちます。
 猫ちゃんは風味が1番重要なので、ジップロックなどに
 500gくらいに小分けにし、空気を抜いて保存。
 こうすると、風味が損なわれずに食いつきの良さが
 維持できることもあります。
 
③風味を付ける。
 これは療養食に好きなトッピングをして与える方も
 多いですが、トッピングをすると療養食のバランスが
 崩れてしまいます。なのでトッピングをするのではなく
 風味を付ける。
 例えば、お茶パックなどに鰹節やイリコ、出し粉などを
 入れて、療養食のフードの中に入れて、匂いを付ける。
 ワンコであれば、ささみジャーキーを粉末にしたもの
 などをお茶パックに入れるのもいいでしょう。 
 
療法食は市販フードに比べ、風味や味付けが劣ります。
喰いつき重視よりもいかに制限した体に負荷をかけない
事を追求したフードです。

逆に言えば、市販フードはいかに喰いつきよくを
追求したフードなので、喰いつき悪くては話になりません。
なので、いかに食欲をそそるフードにするかを追求されています。
 
どうしても療養食を続ける工夫として、
参考にして頂けたら幸いです。

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 ここのところ、猫ちゃんの膀胱炎での来院が増えています! 冬に多い猫の膀胱炎。なぜ冬に多いのか?冬以外でもなる時はなりますが。冬は飲水量が減る、温かい場所でぬくぬくで運動量が...
15/01/2024

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
ここのところ、猫ちゃんの膀胱炎での来院が
増えています!
 
冬に多い猫の膀胱炎。

なぜ冬に多いのか?
冬以外でもなる時はなりますが。
冬は飲水量が減る、温かい場所でぬくぬくで
運動量が減るなどが考えられます。

頻尿・・何回もトイレに行くが、小量しか出ない。
    トイレ以外で粗相する。
血尿・・尿の色がピンク色~赤色になってくる
尿閉・・全く尿が出なく、膀胱パンパンで食欲なし、
    嘔吐、元気なし
 
猫ちゃんではよくみられる膀胱炎には
3パターンあるんです。
 
①細菌性膀胱炎
高齢や若齢などの抵抗力が落ちると、膀胱に
入り込んだ細菌が増殖して起こる膀胱炎

②結石や結晶
ストラバイト結晶、シュウ酸カルシウム結晶により、
膀胱粘膜が炎症を起こしてなる膀胱炎
尿閉になりやすい

③特発性膀胱炎
原因は分からなく、結晶も細菌も見られない膀胱炎
ストレスや食べ物によるのでは?と推測されている

 
それぞれに少しずつ治療内容は変わるのですが、
共通して言えることは、食事の管理と飲水量の増量が
とても大切です。
 
食事がドライフードだけ。いりこや鰹節、ノリ、
カニカマなども塩分やミネラル豊富な物は
膀胱炎の原因になります。
 
膀胱炎にかかったことのある猫ちゃんは
できるだけ膀胱炎専用療法食をお勧めしています。
なぜなら、市販のフードに比べて何が違うのかというと
結晶も元になるマグネシウムが低く制限されていること、
膀胱炎になりにくい酸性の尿を維持できるよう
厳密に設定されています。
 
市販フードにも、膀胱炎に配慮しています
との記載がある物がほとんどですが、厳しい設定は
されていませんので、市販のフードで対応できないと
私は思っています。
 
後は、水分量の増加です。
猫はもともとたくさん水を飲まない動物です。
そのために尿が濃縮され、濃い尿をする動物。
なので膀胱炎になりやすいんですね。
 
ドライフードだけだと、飲水量だけでは少ないため
接種水分量を増やして、尿量を増やし、膀胱を洗う
ような作用を目指したい。
 
そこで、水分を取るのを増やすために
流れる水が好きな子は流れる水のシステムを取り入れる。
ウェットフードを活用する(膀胱炎用のウェットフード)
膀胱炎用のチュールを水に溶かして、スープで与える
ドライフードをふやかして与える。

などの方法も取り入れて、水分量を増やして欲しいですね。
 
尿閉、おしっこが全くでない、
嘔吐、食欲なし、元気なしの場合は緊急事態なので
命にかかわりますので、直ぐに動物病院へ行ってください。

◆お正月休診日のお知らせ◆ 12/29㈮ 通常診療12/30㈯ 休 診12/31㈰ 休 診 1/1 ㈪     休 診 1/2 ㈫   休 診 1/3 ㈬   休 診 1/4 ㈭  午前中のみ診療  継続のお薬やフード類はお早めに、12/2...
14/12/2023

◆お正月休診日のお知らせ◆


12/29㈮ 通常診療

12/30㈯ 休 診

12/31㈰ 休 診

1/1 ㈪ 休 診

1/2 ㈫  休 診

1/3 ㈬  休 診

1/4 ㈭  午前中のみ診療



継続のお薬やフード類はお早めに、
12/20までには注文お願い致します!



佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 やっと涼しく過ごしやすい季節に。色々な場所で、秋のイベントが目白押しですね~ 先日、ハンドメイドマルシェにふらりと立ち寄ったところ和小物のにゃんこを発見! この何か企んでる表...
23/10/2023

こんにちは
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
やっと涼しく過ごしやすい季節に。
色々な場所で、秋のイベントが
目白押しですね~
 
先日、ハンドメイドマルシェに
ふらりと立ち寄ったところ
和小物のにゃんこを発見!
 
この何か企んでる表情が
なんとも心をくすぐられ
ほっこりにゃんことセットで
お迎えしました(笑)
 
このにゃんこ!
クリップで好きな場所に挟んで
楽しめます🎵
 
院内の受付にくっついてますので、
見つけてクスッとして頂けたら
嬉しいです😊
 
 
涼しくなると忘れがちな
フィラリア予防薬❗
 
気温が15℃以上あれば、
まだまだ蚊は飛んでいます!

せっかく9-10月まで
しっかり予防してたのに
最後のとどめを忘れたばっかりに
感染してしまう可能性もあるんです。
 
11月末までは、気を抜かずに
フィラリア予防薬をしっかり
使いましょう‼️

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。 さて、10月は何かとイベントが目白押しですね~🍁 今年もドックフェスわんだふる🐶舞鶴公園鴻臚館跡地広場にて開催されます!   10/28(土).29(日) 入場にはチケット...
17/10/2023

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
さて、10月は何かとイベントが
目白押しですね~🍁
 
今年もドックフェスわんだふる🐶
舞鶴公園鴻臚館跡地広場にて
開催されます!  
 
10/28(土).29(日)
 
入場にはチケットが必要です!
 
お天気に恵まれることを願って
ぜひともワンコ🐕️と一緒に
遊びに行かれて下さい💓

九州最大のドッグイベントブランド「ドッグフェスわんだふる」がお贈りする、2023年秋九州最大のドッグフェス「わんだふる舞鶴公園2023 ~福岡秋のワンコまつり~」が2023年10月28日(土)と29日(日)の2日間、舞鶴公園鴻臚.....

27/09/2023

こんにちは
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
10/14(土)は勝手ながら
1日臨時休診となります。
 
ご迷惑おかけ致しますが
よろしくお願いいたします。

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。今回は爪切り!なかなか自宅でペットの爪切りが上手くいきません!との事で、来院されての爪切りが多いのです。 ワンコも猫ちゃんも逃げ回って捕まらない。手足を持つと怒って、威嚇され...
25/08/2023

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

今回は爪切り!なかなか自宅でペットの爪切りが
上手くいきません!との事で、来院されての
爪切りが多いのです。
 
ワンコも猫ちゃんも逃げ回って捕まらない。
手足を持つと怒って、威嚇される、嚙むなどなど。
 
病院では大人しく切らせてくれる姿に
皆さん、自宅ではこんなに大人しい事ありえない~と
驚かれます(笑)
 
病院では、緊張もしてますし、わがままも言いにくい
状況だからでしょうね。

自宅でも何とか爪切りができるコツを
いくつかご紹介いたします。
 
まず爪切りは、ギロチンタイプ(1枚目写真)がお勧め。
握る力も最小で済み、爪への切る際の振動も少なめです。

ハサミタイプ(2枚目写真)は握る力もいり、
犬の成長に伴い太くなった爪には到底切るのは
厳しくなります。子犬の時のみしか使えないです。

 
◆猫ちゃん編

なんといっても逃げられると捕まりません。
狭い隙間に逃げ込む、手の届かない場所に逃げ込む
などで、やりたくても捕まらないと切れません。
そんな時は、まずは逃げられないように、猫ちゃんを
固定しておく必要があります。
 
首輪をしているのであれば、リードや紐で首輪を
保持して、逃げられなくする。
またはネットに入れて、逃げられなくするの
どちらかで逃亡できない状態にしましょう。
 
ネットに入れる場合、あまり大きなネットだと
中でごぞごぞ動き回れるので、できるだけ
猫の大きさと同じサイズにピッタリサイズが
お勧めです。
 
ネットに入れたら、チャックを少しだけ開けて、
そこから手だけを出して切ると、噛みつかれ防止にも
なります。
 
そして、可能なら2名で行う。
一人は保定、一人は爪切り担当でやると
成功率は上がると思います。
 
切るときは、手先を持たねばならず
拘束されるのを嫌う猫ちゃんが多いので、
やる時はテキパキと肉球を抑えて爪を露出させ、
ピンク色の部分は血管や神経があるので、少し余裕を
もって、その手前で切りましょう。
前肢は狼爪といって、一番内側の爪も忘れずに!
 
猫ちゃんは爪が基本白いので、血管も見やすいですし
シュッと細くなっている部分だけ切るようにすれば
深爪になり出血することは少ないです。
 

◆ワンコ編
 
ワンコは成長につれて、爪も太くなり、中型犬にも
なれば、ギロチン式爪切りでないと難しいでしょう。
 
そして、色んな犬種の毛色で、爪が白い子もいれば
真っ黒で全く血管が見えない子もいます。
 
ワンコも基本は、一人が抱っこして保定をし、
もう一人が爪を切るの2人体制が理想です。
 
爪の白いワンコは、猫と同様、ピンクの血管が見える
2-3㎜手前を切るように。一気に切り込むより、爪の
面取りするように角を取る感じで切り進めていくと
いいでしょう。
 
さて、問題は黒い爪のワンコです。
全く血管は見えないため、徐々に面取りして
少しずつ進めていきます。
血管のない部分は乾燥した白い断面です。
断面が半生のしっとりした断面になってきたら、
血管が近いので辞めておきます。
 
その判断も見慣れないと分かりにくいので、
一番の安全策は肉球と同じラインで切るのが
お勧めです。せっかくだから、もう少し短くと
思い切りすぎると出血して、慌てる痛がるで
次回からさせてくれなくなるので、安全パイで
黒い爪の子はやりましょう。
 
もし出血した時は、クイックストップという
黄色い粉の止血剤があります。
ネットでも購入できるので、万が一のために
購入しておくのもいいでしょう。

ワンコは爪を伸ばしすぎると、爪の中の血管も
伸びてしまうため、短く切りたくても、切れなくなる
事もありますので、定期的に爪は切っておくことを
お勧めします。
 
あと、抵抗する猫ちゃんワンコ
1回で全ての手足を切ろうとせずに、1日1本だけと決めて、
数日かけて切るのも良いと思います。
 
気を散らすために、ご褒美をあげながらや
切った後にご褒美で嫌なだけじゃないと感じてもらうのも
大切かもしれません。

04/08/2023

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある
佐藤獣医科病院の獣医師阿部です。

< お盆休みのお知らせ>

8/10㈭ 9時~12時 午後休診

8/11㈮ 休診  休日当番病院あり 1病院

8/12㈯ 休診

8/13㈰ 休診  休日当番病院あり 2病院

8/14㈪ 休診  休日当番病院あり 2病院

8/15㈫ 休診  休日当番病院あり 2病院

8/16㈬ 通常診療



大変ご迷惑をおかけいたしますが、
当院の休診日のお急ぎの診察は
休日当番病院または
夜間救急動物病院をご利用ください。

詳しくは下記の
<休日当番病院制度>
<夜間救急動物病院>
を参考にされて下さい。

 
*お薬、処方食などは、お早めにご注文、
受け取りよろしくお願い致します。


佐藤獣医科病院  
☏ 092-741-1240



<休日当番病院制度>

日曜日・祝日・正月・5月連休・お盆休みには、福岡市獣医師会の当番病院が1~3ヶ所が診察しています。

☏ 092-726-1404

電話されると、アナウンスで開いてる病院を案内してくれます。

診察時間:朝10時~夕方5時
 
必ず電話予約してから、来院して下さい。


<福岡夜間救急動物病院>

福岡市には、夜9時~翌朝5時まで、
年中無休の夜間救急病院があります。

☏092-504-8999

福岡市博多区月隈5-2-40 (国道3号線沿い 都市高速 月隈出口5分)

 
必ず電話予約をして下さい。
入院はできません。
診察料金が夜間料金のため高めです。
支払いは現金かクレジットで。

こんにちは福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。先月ですが、トビが弱ってカラスに襲われていると保護した方が! トビを間近で見るのは初めてで、持ち込まれたのも初めてでした。 まだ少し幼さもあるような若いトビきっと巣立ちしたばか...
19/07/2023

こんにちは
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

先月ですが、
トビが弱ってカラスに襲われている
と保護した方が!
 
トビを間近で見るのは
初めてで、持ち込まれたのも
初めてでした。
 
まだ少し幼さもあるような若いトビ
きっと巣立ちしたばかりではないかと。
 
大きな外傷はなく、
ただうずくまったままで
口が少し開いたままのトビ
 
お水も入れてあげるが
うまく飲み込めない様子
体も痩せぎみでもある
 
救護された方が、
しばらくベランダで回復するまで
様子をみるとのことで、
水の与え方、肉やドライフードなど
口に入れて強制的に与える方法を
お伝えしました。
 
写真は強制的に餌を与えたら
少し動き回り、元気出てきました!
と再来院された時の様子で、
私の腕にもしっかり掴まり
口もきちんと閉じて、生気がみなぎって
トビらしい勇敢な風貌に✨
 
あとは、もう少し体力つけたら
翼には外傷ないので、飛び立ちそうです。
 
後日、電話で嬉しい報告がありました。

ベランダで網をかけて逃げないように
していましたが、元気がでて、
餌も自分で食べるようになり、
中でバタバタ動き回り、帰宅したら
網から脱走して、いなくなっていました。
 
ちょっと寂しいですね~と(笑)
野鳥は自然界が一番ですよと。

21/06/2023

こんにちは
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。
 
またまたやってきました😅
ここ3年は年に2回はやってくる
ミルクボランティア

動物管理センターに持ち込まれた
まだヘソの尾が残る生後5日?くらい
乳飲み子2匹。
 
これから3~4時間おきのミルクに
下のお世話が始まります。
幸い元気は良さそうです。
 
さて寝不足が続きますが
仔猫のお世話、頑張りたいと思います!
  

●ミルクボランティア
 
ミルクボランティアという事業で
生後まもない仔猫をボランティアで
動物病院が生後2週間位まで育てる。
 
次は一般市民のボランティアさんへ
引き渡し、2ヶ月位まで育てる。
 
そして、動物管理センターが
里親募集をして、引き渡しの事業なんです。
 
このミルクボランティアで
仔猫の殺処分はなくなった福岡市です。

過去の福岡市の殺処分は全国でも
ワースト3位以内で高く、その大部分は
持ち込まれた野良猫の仔猫でした。 
 
最近は野良猫もあすなろ猫事業で、
野良猫を捕獲し避妊去勢を施され、
耳先カットが広まったおかげで、
仔猫の持ち込みも減少しているようです。
 
動物管理センター
動物病院
一般市民ボランティア

それぞれの地道な支えや
ボランティアがあってこそ
5年目にて、成果が出ていると
実感しているこの頃です。

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。今回は老犬の介護です。1回では書ききれないので、シリーズに分けてアップしていきたいと思います。人間同様、介護は何かと手がかかります。かかるのですが、いかに効率よく時短でやって...
31/05/2023

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

今回は老犬の介護です。
1回では書ききれないので、
シリーズに分けてアップしていきたいと
思います。

人間同様、介護は何かと手がかかります。
かかるのですが、いかに効率よく時短で
やっていく!が、続けられる秘訣です。
犬にとっても飼い主様にとっても、
あまり重荷にならないために、
思い詰めないようにもが大切です。

15歳以上の老犬で、
特に認知症になってしまうと
自分での食事や排泄が上手くいかない
ようになってくるんですね。
犬の認知症は、日本犬や日本犬雑種は
とても多く15歳過ぎてくると、
認知症が始まることが多いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
さて、今回は高齢犬の睡眠について
 
高齢犬の睡眠は朝までぐっすりがありません。
昼間は数時間寝ては起きて、ウロウロ徘徊して疲れて寝る。
これをルーティンのように繰り返しています。

お昼間はお仕事だったり、出かけたりで、鳴いても
日中はそんなに気にならないのですが、夜は静かになり
ご近所に迷惑がかかるととても気になります。

夜中に1-2回起きて、ゴソゴソしているようだと
お世話をしている飼い主様から、よく聞きます。
 
まだ、1-2回ならいいのですが、
夜中に何回も起きて鳴いて、その度に
撫でたり水を与えたり、軽く食事をさせたりと
鳴き止ませるお付き合いで、飼い主様が寝不足で
まいってしまう事も多いのです。

ゴソゴソしているだけならまだいいのですが
鳴き始めると、どうにも夜中で鳴き止ませないと
となります。
 
これには少し対策が必要です。
 
①昼夜の逆転

 お昼間、長時間ぐっすり寝ていまい、夜に覚醒してしまう。
 人気がなく、静かで、暗いので、不安な気持ちで鳴くことが
 多いかと思います。
 
 この場合は、夕方以降はぐっすり寝かせない!
 夕方以降はできるだけ起こしておいて、長時間寝かせない。
 夕食も少し遅くして、または寝る数時間前に食事をさせる。
 などの対策をして、起こしておいて、ある程度疲れを
 感じてもらい、お腹も満たしておくと、夜中に起きる頻度が
 減れば、飼い主様の寝不足も少しは軽くなるかと思います。
 
 起こしておくのは、別にウロウロさせておくだけでなく
 意識を起こしておくだけでもいいと思います。
 例えば、体をさすって刺激を与えて起こしておく。
 夜に散歩に行くとかでもいいです。

②寝たきりなどの立ち上がれない場合
 
 寝ている体勢が気に入らない。
 おしっこやウンチがしたい。
 夜中で人気もなく静かで不安になるなど
 
 体勢が気に入らない場合、体勢を変えてあげる
 またはよく寝てくれる体勢を見つけておく。
 体勢が安定させるために、クッションなどで
 ズレたり、落ち込んだりしない工夫をしてみましょう。

③環境による問題
 
 人気がなく暗いと静かだと不安で、落ち着かなくて
 鳴いてしまう。
 
 飼い主の匂いがしなくなり不安。
 暗くなって不安。
 静寂になりると不安。
 
 これには、飼い主様の匂いの付いたタオルなどを
 そばに置いておく。
 電気は真っ暗にせず、小さな明かりをつけておく。
 静寂には、ラジオなどを流しておく。

それぞれに対策を練って頂き、手間はかかりますが
少しでも夜泣きを減らすためにもやってみて下さい。
 
対策をしても成果が出ない場合は、
老犬用のサプリメントや精神安定の作用のある
サプリメントなどもあるため、試してみるのも1つです。
ただし、サプリメントは即効性はなく、飲み続けて
じわじわ効果が出るので、酷くなる前から試してみると
いいかもしれません。 
 
何をしても無理な場合は、良く睡眠薬を下さい!と
言われるのですが、睡眠薬よりは鎮静効果のある
お薬を出すことが多いです。朝までぐっすりな程の
効果は期待できません。

そして何より怖いのが、鎮静剤も毎日連用すると
慣れて効かない。投与量を増やす。
徐々に投与量を増やすになると、今度肝臓に負担が
くるので注意が必要です。

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。新緑の眩しい季節になりましたね。GWの休診日をお知らせいたします。 ◆ 5月GW休み ◆  5/3㈭ 休  診 5/4㈮ 休  診5/5㈯ 休  診5/6㈰ 休  診 前もっ...
22/04/2023

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

新緑の眩しい季節になりましたね。
GWの休診日をお知らせいたします。
 
◆ 5月GW休み ◆ 

5/3㈭ 休  診 
5/4㈮ 休  診
5/5㈯ 休  診
5/6㈰ 休  診

前もってのお薬注文や、
フードの注文をお忘れないよう
よろしくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<休日当番病院制度>

日曜日・祝日・正月・5月連休・お盆休みには、
福岡市獣医師会の当番病院が1~3ヶ所が診察しています。

☏ 092-726-1404

電話されると、アナウンスで開いてる病院を
案内してくれます。

診察時間:朝10時~夕方5時
必ず電話予約してください。


<福岡夜間救急動物病院>

福岡市には、夜9時~翌朝5時まで、
年中無休の夜間救急病院があります。

☏ 092-504-8999

福岡市博多区月隈5-2-40 
(国道3号線沿い 都市高速 月隈出口5分)

必ず電話予約をして下さい。
入院はできません。
診察料金が高めです。
支払いは現金かクレジットで。

佐藤獣医科病院  ☏ 092-741-1240

こんにちは、福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院獣医師の阿部です。今回は老犬の介護です。1回では書ききれないので、シリーズに分けてアップしていきたいと思います。人間同様、介護は何かと手がかかります。かかるのですが、いかに効率よく時短でやって...
05/04/2023

こんにちは、
福岡市中央区鳥飼にある佐藤獣医科病院
獣医師の阿部です。

今回は老犬の介護です。
1回では書ききれないので、
シリーズに分けてアップしていきたいと
思います。

人間同様、介護は何かと手がかかります。
かかるのですが、いかに効率よく時短で
やっていく!が、続けられる秘訣です。
犬にとっても飼い主様にとっても、
あまり重荷にならないために、
思い詰めないようにもが大切です。

15歳以上の老犬で、
特に認知症になってしまうと
自分での食事や排泄が上手くいかない
ようになってくるんですね。

犬の認知症は、日本犬や日本犬雑種は
とても多く15歳過ぎてくると、
認知症が始まることが多いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

円を描くように徘徊

隅っこから抜け出せない

下を向いたまま歩いている

立ち上がる、座るがぎこちなくなる

目も耳も悪くなるため、触るとびっくりして
噛みつこうとする

こんな症状は認知がきています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆排泄編
 
歩行可能で
排泄は自力で、お外にしてくれる
トイレシーツでしてくれる
 
そんな子は、オムツなくてもできるだけ
決まった時間に排泄したがる意思があれば
外に出してあげたり、シーツの場所に誘導
してあげて下さい。
 
段々と認知になってくると、
夜中にゴソゴソ起きだして鳴いて、
トイレをしたいと呼ぶこともあります。
 
夜中に1回だけならいいのですが、
数回起こされると飼い主様も寝不足に。
 
そんな時は、寝る前までに対策を。
夕食後にあまり水分を取らせない
外やベランダに出して、排尿を促してあげる
など。
 
また、
室内シーツ以外での粗相が目立つようになったり
寝床でなど粗相が気になった時
寝たきりになってしまった時

家を空ける時間が長くなり、排泄に付き添えない
などの場合は、やはりオムツの必要性も出てきます。
 
オムツはきちんとサイズのあった物を選びましょう。
大きすぎても、小さくても、歩き回っているうちに
脱げやすくなるんです。

写真の様なサスペンダー付きのオムツカバーがあると
脱げにくく安心です。
写真の物は、雌犬の生理中に使うナプキンを包む
パンツ型カバーになりますので、代用もできます。
 
オムツはペット専用のオムツは、
尻尾を通す穴が開いています。
 
人のベビー用のオムツでも、穴を開ければ
代用は効くと思います。
 
オムツは尿はよく吸収してくれるのですが、
便の場合はオムツの尻尾の穴から出てきて
しまったりすることも多いです。
 
オムツ交換は1日に3~4回は交換が必要でしょう。
 
夏場のオムツは蒸れやすく、陰部周りの毛に尿が付き
臭いも気になってきます。
できるだけ、濡れていたら交換する。
陰部周りの毛を短くしておくと、お手入れもしやすく
拭いたりもしやすいです。
 
飼い主様の手間と時間をオムツで少し楽に
なるのであれば、オムツも少しづつ取り入れて
日々の介護の手助けになればと思います。
 
次回は睡眠編です。

住所

福岡市中央区鳥飼1-8- 6
Fukuoka-shi, Fukuoka
810-0053

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 15:00

電話番号

092-741-1240

アラート

佐藤獣医科病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


獣医のその他Fukuoka-shi

すべて表示