(農)大戸洞舎

(農)大戸洞舎 滋賀県長浜市の小谷山と山田山の麓、三方が山に囲まれた水源地で米・大豆などを生産しています。

有機米の種取🌾収穫時には気づかなかったけど、ヒエの種が今年は多い💦取り除くのがエライ😱
15/09/2024

有機米の種取🌾
収穫時には気づかなかったけど、ヒエの種が今年は多い💦取り除くのがエライ😱

コシヒカリの籾摺りスタート🌾順次出荷していきますので、お手元に届くまでしばしお待ち下さい🤗
30/08/2024

コシヒカリの籾摺りスタート🌾順次出荷していきますので、お手元に届くまでしばしお待ち下さい🤗

台風が関西直撃なる予報を聞いて、まだ少し青いでず、稲刈り前倒しでスタート💦まずは、つきあかりという品種からスタートです🌾
22/08/2024

台風が関西直撃なる予報を聞いて、まだ少し青いでず、稲刈り前倒しでスタート💦
まずは、つきあかりという品種からスタートです🌾

暑い日が続くけど、頑張れ大豆🌱🌱
06/08/2024

暑い日が続くけど、頑張れ大豆🌱🌱

初めて獣に取られないで、成長してるの見た🫒
26/06/2024

初めて獣に取られないで、成長してるの見た🫒

大戸洞舎代表のコショウジ不登校の子どもたちのおとうさんの集い場「おっとん」の運営スタッフをしています🙏月一回の活動日🌱昨日は森のハジマリさんで虹っこStay Forestこんちゃん(岐阜)と共催で楽しい1日となりました🌈
17/06/2024

大戸洞舎代表のコショウジ
不登校の子どもたちのおとうさんの集い場「おっとん」の運営スタッフをしています🙏

月一回の活動日🌱
昨日は森のハジマリさんで
虹っこ
Stay Forest
こんちゃん(岐阜)
と共催で楽しい1日となりました🌈

ニガヨモギ収穫🌿乾燥して粉砕したら、大阪にお嫁に行きます🚛
13/06/2024

ニガヨモギ収穫🌿乾燥して粉砕したら、大阪にお嫁に行きます🚛

中学生の職場体験、最終日3日目!みんなで黒米のラベルづくりや梱包包装をしました😄最初は、あぁっ…!と言いながら黒米を溢したりうまく包装できなくて気まずそうにしていた皆んな最初は失敗してナンボやー!慣れ慣れ!😆と言いながらスタート最後は手早く...
07/06/2024

中学生の職場体験、最終日3日目!

みんなで黒米のラベルづくりや
梱包包装をしました😄

最初は、あぁっ…!と言いながら
黒米を溢したりうまく包装できなくて
気まずそうにしていた皆んな

最初は失敗してナンボやー!
慣れ慣れ!😆と言いながらスタート

最後は手早く綺麗にできて
バッチリ👍

作業中の大人の質問攻めにも
ボチボチ答えてくれて(笑)

すごく楽しかったし、
おかげで早く沢山詰められたし、
ありがとうございました!

1日目にみんなで作った棚板と
棚受けも事務所に設置しました✨

シャイなみんなも
おぉ…と感動してくれた感じで
何かをつくる楽しさ
少しでも味わってくれてたら嬉しいです!

中学生の職場体験、2日目!今日は本格的に田植えや苗箱洗いのお仕事してくれました☺️いいお天気で風もあったからそこまで暑くはなかったけど、1日体動かしてくれて、昨日よりは疲れたかな⁈今日も1日ありがとうございます✨明日は商品の梱包とラベル貼り...
05/06/2024

中学生の職場体験、2日目!

今日は本格的に田植えや
苗箱洗いのお仕事してくれました☺️

いいお天気で風もあったから
そこまで暑くはなかったけど、
1日体動かしてくれて、
昨日よりは疲れたかな⁈

今日も1日ありがとうございます✨

明日は商品の梱包と
ラベル貼りなど室内作業を体験してもらいます👍

1日目に作った棚板と棚受けも
事務所に設置しよう!

明日はラスト、3日目!
引き続き、宜しくお願いします💪

今日は大戸洞舎の職業体験で中学生の子たちが来てくれました☺️3日間の1日目!お天気よくてよかった✨まずは圃場を車で見回り、どれくらいの面積を耕作しているのか紹介しつつ、ビニールハウスの苗の水やりをしました🌾その後は、明日が田植えのルーティン...
04/06/2024

今日は大戸洞舎の職業体験で
中学生の子たちが来てくれました☺️

3日間の1日目!

お天気よくてよかった✨

まずは圃場を車で見回り、
どれくらいの面積を耕作しているのか紹介しつつ、ビニールハウスの苗の水やりをしました🌾

その後は、明日が田植えのルーティンなので、今日は大工仕事!

事務所改装のDIYをお手伝いしてもらいました😄

農家は農家でも、農作業以外にも
色々つくっているんだよ〜!ということで、
事務所の棚板と棚受けを木工しました🌲

みんなノコギリ最初はてこずってたけど
よき体験になったかな?

板に穴をあけたり、
ビスケットにボンド付け、
サンダーで磨いたり!

あっという間に一日終わりました〜

お疲れ様🫶
明日も宜しくお願いします🎶

:::『タネトヒト』:::大戸洞舎は、お米づくりを基盤としながら田園保全・森林保全と活用に努めています🌾🌲美しい山水は調和した山の木々の植生から・・健やかな田園は動物たちとの境界線から・・水と山と田は密接に繋がりあっているからです人間が生き...
07/05/2024

:::

『タネトヒト』

:::

大戸洞舎は、お米づくりを基盤としながら

田園保全・森林保全と活用に努めています🌾🌲

美しい山水は調和した山の木々の植生から・・
健やかな田園は動物たちとの境界線から・・
水と山と田は密接に繋がりあっているからです

人間が生きるために必要不可欠な水が、
雨として空から山へと降り注ぎ
川となり、里へ、街へ、海へと流れ
恵みをもたらすように・・・

地球に生きとし生けるものは
繋がりあっていると感じています🌏

:::

私たちは『タネトヒト』と称して

山里の自然を通し

いつの日か芽吹くかもしれない

心にタネをまくような

体験や学び合いを展開していきます

:::

ひとつの小さな水源の里で感じる自然は
細やかですが逞しく
つながり合う世界へ
想像の羽根を羽ばたかせるに充分な力と
包容力を持っていると思っています

:::

この春は、コロナ禍を経て5年ぶりに
「山菜と野草を食べる会」を開催しました🌱

陽の光と青い空の下☀️
野山の風の心地よさと
冬に力を蓄えた野山の草木のお裾分けをいただき
釜戸のご飯と天ぷら🍚
みなさんの笑顔で
ニコニコ
素敵な時間になりました

こんな山里の時間や
自然と人と関わり合う学びを通して
みなさんと経験のタネまきできていたら嬉しいです

これからもここだから味わえる
体験と学び合いをご一緒できたら嬉しいです

そして繋がり育み合う
仲間になれたら最高です

ぜひお楽しみに
フォロー宜しくお願いします^^

#大戸洞舎
#タネトヒト
#山里体験
#里山体験
#野草
#畔草
#稲作 #米
#コシヒカリ
#つきあかり
#農薬化学肥料不使用
#緑米
#黒米
#農薬化学肥料不使用の大豆
#農薬化学肥料不使用自家製味噌
#薪の火でつくったおみそ
#生産しています
#森林間伐
#中山間地
#コウノトリ
#農業
#建物はセルフビルドする農家

🍙大戸洞舎の玄米おむすび🍙こちらはコシヒカリ丸一日しっかりと浸水して炊き塩少しきかせておむすびに☺️玄米の深い甘味が引き立ちます少し柔らかめだと子どもも大人も食べやすくてさめても美味しいぜひ食べていただきたい一品です🌾◎小話◎🍙作って撮影し...
02/05/2024

🍙大戸洞舎の玄米おむすび🍙

こちらはコシヒカリ
丸一日しっかりと浸水して炊き
塩少しきかせて
おむすびに☺️

玄米の深い甘味が引き立ちます

少し柔らかめだと
子どもも大人も食べやすくて

さめても美味しい
ぜひ食べていただきたい一品です🌾

◎小話◎

🍙作って撮影していたら
「なにしてるんや〜」と村のおじさん達が
お2人も話しかけてきてくれて(笑)
大笑いしながら撮影してる姿を写真に
撮ってもらいました〜

#大戸洞舎
#稲作 #米
#玄米おむすび
#コシヒカリ
#つきあかり
#農薬化学肥料不使用
#緑米
#黒米
#農薬化学肥料不使用の大豆
#農薬化学肥料不使用自家製味噌
#薪の火でつくったおみそ
#生産しています
#森林間伐
#中山間地
#小谷山
#歴史好きにはたまらない土地
#農業
#建物はセルフビルドする農家

26/04/2024

✨🌾大戸洞舎Instagram開設しました🌾✨

どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️

25/04/2024

今日、大戸洞舎の田園で遭遇した動物。

キジ

コウノトリ

サギ

トンビ

カラス

そして、、、

アナグマ🦡笑

↓↓↓

今日田植えをしたのは、上山田の隣の集落下山田の田圃です。大戸洞舎は上山田にありますが、田圃は下山田にもあります。このあたりは谷から出て地形が開けています。この季節の田圃は、水鏡。とても綺麗な夕暮れ時の景色です。
25/04/2024

今日田植えをしたのは、上山田の隣の集落
下山田の田圃です。

大戸洞舎は上山田にありますが、田圃は下山田にもあります。

このあたりは谷から出て地形が開けています。

この季節の田圃は、水鏡。

とても綺麗な夕暮れ時の景色です。

今日から早生品種の田植えが始まりました!「つきあかり」という品種です。3年ほど前から作り始めました。気候の変動も激しいので、少しずつ土地と気候の様子をみながら、新たな品種にもチャレンジしています。
25/04/2024

今日から早生品種の田植えが始まりました!
「つきあかり」という品種です。3年ほど前から作り始めました。

気候の変動も激しいので、少しずつ土地と気候の様子をみながら、新たな品種にもチャレンジしています。

25/04/2024

大戸洞舎、今期も田植え始まりました!!!

:山菜と野草を食べる会:大晴天に恵まれ子どもも大人も山里の空間でのびのびと空気を吸い植物に触れ春のものを食べ笑いました!山のナビゲートは大戸洞舎大戸洞舎が耕作している上山田の森でタカノツメの新芽を少しずついただいてきました野のナビゲーターは...
14/04/2024

:山菜と野草を食べる会:

大晴天に恵まれ
子どもも大人も
山里の空間でのびのびと
空気を吸い
植物に触れ
春のものを食べ
笑いました!

山のナビゲートは大戸洞舎
大戸洞舎が耕作している上山田の森で
タカノツメの新芽を少しずつ
いただいてきました

野のナビゲーターは

子どもたちも楽しくお話聞いて
つんでくれていた様子
大戸洞舎の田の畔が賑やかでした

つませてもらった植物たちは
3台の天ぷらコーナーでワイワイ
どんどん揚げていきましたよ

やっぱりタンポポはつむのも
食べるのも子ども達に大人気!

大戸洞舎の釜戸ごはんやお味噌汁
湖北野草研究所開発の大戸洞舎黒米おむすび
野草の混ぜごはん
お惣菜も山野草と大戸洞舎の大豆などを
みんなでいただきました!

緑と青空輝く
森のキャンプサイトスペースで
ゆったりくつろぐランチタイム

可愛い野の草たちと
新緑が芽吹き始めている木々と
楽しそうなみんなの笑顔が
最高に幸せでした✳︎

穏やかな春の1日の
自然と、人と…
企画した大戸洞舎、オットとワタシが
1番幸せ感じさせてもらってると思います

参加してくださった皆さま
サポートしてもらった仲間の皆さま
ありがとうございました!!

また来年もご一緒したりして
春といえばこれだよな〜
という時間になったりなんかして
山里の空間に親しみと
暮らしの繋がりをもっていただけたら
とっても嬉しいです✳︎

#大戸洞舎
#山菜と野草を食べる会
#山里
#野草
#てんぷら

明日の久々の山菜の会、よい天気になるとよいですが、暑くなりませんよーに💦
12/04/2024

明日の久々の山菜の会、よい天気になるとよいですが、暑くなりませんよーに💦

畦塗りもやっとこさ10ヘクタール🚜やっと半分くらいか💦温湯消毒も終わり、来週は1回目の播種❗️それにしても雨ばかり☔️田んぼべちゃべちゃ‥
23/03/2024

畦塗りもやっとこさ10ヘクタール🚜
やっと半分くらいか💦
温湯消毒も終わり、来週は1回目の播種❗️
それにしても雨ばかり☔️田んぼべちゃべちゃ‥

2022.8.27やっと気持ちのいい爽やかな晴天!!
28/08/2022

2022.8.27
やっと気持ちのいい爽やかな晴天!!

28/08/2022

2022年も稲刈りがようやくスタートしました🌾✨✨✨今年は長い雨で足踏みが長かったです‼︎

大戸洞舎、これからお野菜も育てることにチャレンジ!動物たちにとられないように…ハウスで…!
31/07/2022

大戸洞舎、これからお野菜も育てることにチャレンジ!動物たちにとられないように…ハウスで…!

26/01/2022

今年もせっせと麹とお味噌の季節です。

明けましておめでとうございます❄️寒中お見舞い申し上げます☃️今年も宜しくお願いします🌾さて、すっかり投稿ご無沙汰しておりましたが、今年の新年のお休みは、燻製機をつくって燻製したり、甘酒を使って漬物をつくったりしたりしてみました。生産してい...
12/01/2022

明けましておめでとうございます❄️

寒中お見舞い申し上げます☃️

今年も宜しくお願いします🌾

さて、すっかり投稿ご無沙汰しておりましたが、今年の新年のお休みは、燻製機をつくって燻製したり、甘酒を使って漬物をつくったりしたりしてみました。

生産しているものを使って、みなさんにこんな風に美味しく食べられます、というご提案もできたらいいなと思っています。

写真は、なたづけ。

大戸洞舎の大根、大戸洞舎の麹をつかってつくった甘酒。
それに塩と唐辛子を加えて、つくりました。

とっても食べやすくて、
オススメです。

少しずつ、こんなことも呟いていけたらなと、思います😄

住所

小谷上山田町 881
Nagahama-shi, Shiga
529-0301

電話番号

+81749780155

ウェブサイト

アラート

(農)大戸洞舎がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


近郊農業のその他Nagahama-shi

すべて表示