
18/03/2025
【ねこちゃんの膀胱炎】
ストレスを感じるとどうなるか…?
それぞれの個体にもよりますが、やはり体の中の弱りやすい部分に症状がでることがあるみたいです。
特に、ネコちゃんでは膀胱炎になりやすいということが知られています。
今回はそのネコちゃんの膀胱炎について少しご紹介したいと思います。
膀胱炎は原因によって種類が分けることができます。
細菌の感染による膀胱炎
結石が関与している膀胱炎
原因のメカニズムがはっきりわかっていない特発性膀胱炎
というものもあります。
みっつめの特発性膀胱炎とは、ストレス要因が関与しているといわれています。
そのため春先や秋といった、気圧、温度、湿度の変化のある季節の変わり目に発症することがあります。
その症状とは…
●トイレに何度も行く
●排尿姿勢をとるが、尿が出ない。出るとしてもポタポタと少量のみ
●血尿がでる
●排尿後に痛そうな声をあげる
といったものなどです。
病気の治療はストレス要因への対処となりますのでお薬やご飯、サプリメントやおうちのおトイレ環境の見直し…
といったことまで考えなければなりません。
おトイレの見直し!?そうなんです!
動物たち、特にネコちゃんは自分のおトイレに対してはとてもこだわりがあります!
清潔で、静かで、広々として、ほかの動物からの視線を感じないようなおトイレがよいとされています。
とはいえ、ネコちゃんをトイレのたびに広大な鳥取砂丘まで連れて行ってあげる訳にはいきませんので、どういったものが好ましいのか?という指標を一部ご紹介します。
続きは、最下部のURLをご覧ください。
動物医療センター もりやま犬と猫の病院 は、愛知県名古屋市守山区に位置し 365 日年中無休で
診療を行い、24 時間、夜間救急にも対応します。名古屋市の方だけでなく、春日井市、尾張旭市、瀬戸市からもご来院いただいております。第一、第二駐車場をご用意し、合計 57 台駐車が可能。
毎週末には譲渡会も開催しております。詳細は HP をご覧ください。
https://moriyama1299.com/topics/%e3%81%ad%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e8%86%80%e8%83%b1%e7%82%8e/