Dog Garden LonLon

Dog Garden LonLon Dog Garden LonLon, ドッグパーク, 千葉県野田市光葉町1丁目30/3, Noda-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

01/02/2023

先週も誤食の話をしましたが、その続きです。
ちょっと紙を齧ったぐらいなら問題はありませんが、心配なのはプラスチック類です。かみ砕いて飲み込んでしまった場合、先が尖った状態になりがちです。それが便と一緒に出ればいいんですが、胃の中に留まられると危険です。それが原因で開腹手術なんて事になりかねません。
また、ボール好きはワンちゃんも多いことから、ボールを飲み込んでしまうなんてことも少なくありません。飼い主がボールのなくなったことに気づかなくて、ワンちゃんの様子が悪化するまで気づかないなんてこともあります。
意外に怖いのが糸です。纏まってクシャっとなっていれば吐かせる事もできるのですが、そうでない状態で胃から腸に進んでいって腸のどこかに引っかかってしまい、引っ張られ血行障害を引き起こしてしまう事があります。そうなると腸が壊死してしまうので、その部分を手術して切除しなくてはならなくなります。
誤食をすると、先ずは吐かせるようにしますが、出てこなければ内視鏡を使用することになります。それでも難しい場合は手術となります。
そうならない為にも、予防することが大切になります。
留守番の時も、飼い主がいるときも注意と対策が必要ですね。

25/01/2023

犬にとって、いつも狭いケージの中に閉じ込められている状態はストレスです。
室内で飼っている犬でも、ある程度自由に動き回れるようにしてあげる必要はありますが、だからと言って放し飼い状態でいるのも良くありません。家の中は、危険がいっぱいあるからです。
犬って飼い主の想像を超えた事をすることがありますよね。例えば、電気コードを齧ってしまったり、届くはずがないと思っていた物を引っ張り出してしまったり、食べてはいけないものを食べてしまったりすることがあります。
また、上から物が落ちてきて、思わぬ怪我をすることもあります。
ある程度の行動の自由を保ちつつ、ペットフェンスなどを使って、安全のためにも行動範囲を限定しておいた方が良いですね。

18/01/2023

室内犬を飼っているご家庭では、滑り止めマットを使用していることも多いでしょう。
でも、滑り止めマットを使用していても、ケアを怠っていると足を滑らせてしまう事もあります。
犬の肉球を見てみると、肉球の間に毛が生えていることがわかります。しっかり散歩をしている犬は、この肉球の間の毛が自然に切れて、肉球がむき出し状態になっています。
このように肉球がしっかり見えていると、これが滑り止めの役割を果たします。
ところが、肉球の間の毛が伸びっぱなしになっていると、肉球の滑り止め効果が落ち、足の裏のグリップ力も落ちてしまいます。
この状態でフローリングを走ったりすると、足を滑らせてしまいます。足を滑らせると、膝に負担がかかり、トラブルにつながってしまいます。
よくあるのが、膝蓋骨内方脱臼といって膝蓋骨が内側に外れた状態になってしまいます。小型犬に多く見られ、膝関節をまっすぐ伸ばせなくなり、酷くなると歩く事もできなくなります。
予防のためには、フローリングなどの滑りやすい所には滑り止めマットを敷くこと、肉球の間の毛をカットする事が必要になります。
また、爪が伸びていても滑りやすくなります。飼い主さん自身で毛や爪のお手入れができない場合は、トリマーさんにやって貰いましょう。

11/01/2023

ワンちゃんアレルギーになっていませんか?
毛布や食器など、普段ワンちゃんに使っている物の素材によってアレルギーになってしまう事があります。
口の周りが赤くなってしまったり、毛が抜けてしまったり…
化学繊維やプラスチック素材の物に反応してしまうワンちゃんも少なくありません。
アレルギーにならないようにするにはどうするか?
毛布は化繊よりも綿素材、食器だったら陶器やステンレスの物を使うなどすると防げるようになりますよ。

03/01/2023

よくペットの臭い消しに芳香剤を置いていませんか?
想像してみてください。
犬の嗅覚は人の1億倍とも言われています。芳香剤自体が有害なものではないし、人にとっては良い匂いと感じられたとしても、ワンちゃんにとって、その匂いは相当なストレスとなっているかもしれません。
芳香剤の他にも、私たちの生活の中には、ワンちゃんにとってストレスとなりかねない匂いがあちこちにあります。
衣類についた柔軟剤の匂い、ボディークリームやシャンプーの匂い、部屋に漂うアロマオイルの匂いなどなど
一つひとつは有害なものではなくても、嗅覚の鋭いワンちゃんにとっては、その匂いがストレスになる可能性があるのです。
ペットの臭いは、共に暮らす家族は気にならないかもしれませんが、来客等には気になってしまうもの。
芳香剤ではなくて、無臭の消臭剤を使うという方法もありますね。

27/12/2022

散歩のときに首輪をつけてるワンちゃんは多いと思いますが、おすすめしたいのは胴輪(ハーネス)です。
散歩中に引っ張ることが多いワンちゃんの場合、首輪の方がコントロールしやすいという声も聞きます。散歩中にあちこち立ち止まったり、匂いを嗅いだりする時に、飼い主さんが歩くよう促しやすいのも首輪の方です。
ただ、首輪はどうしても首に負担がかかりやすいのが問題。特に、体重のある大型犬の飼い主さんから、首輪で首を傷つけてしまったという話も聞きます。
一方のハーネスは、上半身全体で支えるような作りになっているので、体への負担が軽減されます。首や呼吸器官にも負担がかかりにくく、引っ張られても苦しくありません。
ただし、飼い主さんにとっては、散歩中のコントロールがしにくい面もあります。
それぞれメリット、デメリットがありますが、10歳を超えたら、首輪ではなくハーネスを利用してもいいかと思います。
犬の10歳は、人間でいえば60歳程度。このころから体が変わってくるので、なるべく体への負担の少ないものにしてあげたいと思うからです。
犬種や体型、性格などにもよりますが、ワンちゃんに最適なものを選んであげましょう。

住所

千葉県野田市光葉町1丁目30/3
Noda-shi, Chiba
278-0057

ウェブサイト

アラート

Dog Garden LonLonがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Dog Garden LonLonにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー