ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院 ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院, 動物保護施設, Saitama-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

さいたま市浦和美園にある動物病院です。
日本最大の動物病院グループであるVCA Japan動物病院グループに所属しています。
https://www.vcajapan.com

Marsのプライバシーに関する声明
https://www.mars.com/privacy-policy-japanese
法務
https://www.mars.com/legal-japan ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院は、さいたま市岩槻区にある動物病院です。土日祝も診療対応を行っており、トリミングサロンおよびペットホテルを併設しています。埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩20分、お車でご来院の方には専用駐車場(35台)もご用意しております。当院では皮膚・耳などの皮膚科トラブルや下痢・嘔吐などの消化器症状をはじめとする一般診療から、骨折や腫瘍切除などの高度な外科手術まで幅広く診療しております。私たち

ドルフィンアニマルホスピタルスタッフは人間と動物が共に幸せな生活を送れるよう、皆様とそのご家族へ最適な医療を提供することを第一に考えております。ただ病気・怪我を診るだけではなく、飼い方や躾、日常生活の過ごし方、治療方針、予後、終末期etc、様々な面でアドバイスやサポートしていきます。何かあった時には、遠慮なく気軽に頼ってください。ご相談する内容は何でも構いません。どうすれば人と動物、両者にとって幸せになれるのか、一緒に考えていきましょう。※SNS類(公式LINE・Facebook・Instagram)でも様々な情報を掲載しております。是非ご活用ください。

【お知らせ】 当院の循環器担当、獣医師・福住よりご案内です🫀 ⸻ こんにちは!獣医師の福住です。この度、Instagramアカウント()を立ち上げました!心臓病と診断されたわんちゃん・ねこちゃんのために、「治療の選択肢としての外科手術」をも...
10/07/2025

【お知らせ】
当院の循環器担当、獣医師・福住よりご案内です🫀



こんにちは!獣医師の福住です。
この度、Instagramアカウント()を立ち上げました!

心臓病と診断されたわんちゃん・ねこちゃんのために、「治療の選択肢としての外科手術」をもっと身近に感じていただけるよう、心臓外科チーム「BACS(バックス)」としての情報発信を行っていきます。



心雑音があると言われた
咳が増えた
薬だけで本当にいいのか不安…

そんな飼い主さまに向けて、知っておくだけで救えるかもしれない情報を、私福住が分かりやすくお届けしていきます!



フォローはこちらから👇

ぜひフォローお願いします☺️

#心臓病の犬 #心臓外科 #僧帽弁閉鎖不全症 #心雑音 #動物病院 #犬の病気

【ねこちゃんと暮らしている方へのご案内🐱】 ねこちゃんの1年間は、人の時間に換算すると4年間に相当すると言われており、健康診断の頻度は年に1回では足りません。そのため、当院では半年に1回の健康診断と血液検査をご案内しています。 毎年7月〜8...
04/07/2025

【ねこちゃんと暮らしている方へのご案内🐱】

ねこちゃんの1年間は、人の時間に換算すると4年間に相当すると言われており、健康診断の頻度は年に1回では足りません。そのため、当院では半年に1回の健康診断と血液検査をご案内しています。

毎年7月〜8月には、ねこちゃんの健康チェック月間を設けています!
大切な愛猫が毎日を元気に過ごせるよう、この機会にぜひ健康について考えてみてくださいね✨

【夏場のお耳トラブルに注意!】夏は気温や湿度が高い分、通気性の悪い耳の中では細菌が繁殖しやすくなります。そのため、耳のトラブルが起こりやすい季節です💦💡よくあるお耳のトラブル BEST3No.1 外耳炎(がいじえん)〈原因〉耳垢に細菌が感染...
30/06/2025

【夏場のお耳トラブルに注意!】

夏は気温や湿度が高い分、通気性の悪い耳の中では細菌が繁殖しやすくなります。
そのため、耳のトラブルが起こりやすい季節です💦

💡よくあるお耳のトラブル BEST3
No.1 外耳炎(がいじえん)
〈原因〉耳垢に細菌が感染したり、ダニや異物、綿棒などで耳の中を傷つけてしまうことによって起こります。
〈症状〉耳垢の増加・かゆみ・悪臭など。
No.2 中耳炎(ちゅうじえん)
〈原因〉外耳炎やケガにより鼓膜に穴が開く、または鼻や喉の感染が耳に広がることによって起こります。
〈症状〉外耳炎と同様の症状に加え、重症化すると斜頸(首が傾く)や顔面麻痺が起こることも。
No.3 内耳炎(ないじえん)
〈原因〉中耳炎が悪化して内耳まで感染が広がることによって起こります。
〈症状〉斜頸・眼振(目がピクピクする)・脚のふらつきなど。

💡予防と日常ケアのポイント
✅ 耳を乾燥した状態に保つ
シャンプー時は耳に水が入らないように注意し、濡れた場合はしっかり拭き取りましょう。
✅ 耳の通気性をよくする
耳周りの毛をカットしたり、耳の中の余分な毛を抜くことで風通しをよくします。
✅ 耳の中を清潔に保つ
定期的に動物病院で耳のチェック&処置をしてもらいましょう。自宅でも洗浄液を含ませたコットンで優しく拭き取るのが効果的です。

⚠️注意点
・綿棒は耳の中を傷つけてしまう可能性があるため、使用しないようにしましょう。
・汚れやにおいがひどい場合は、すぐに動物病院を受診してください。

日々のお手入れは夏場だけでなく、年間を通して行うことが大切です✨
見た目はきれいでも実は汚れが溜まっているなんてこともありますので、定期的に獣医師のチェックを受けましょう!

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院は、さいたま市岩槻区にある動物病院です。
土日祝も診療対応を行っており、トリミングサロンおよびペットホテルを併設しています。
当院は、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩20分、お車でご来院の方には専用駐車場(34台)もご用意しております。
その他詳細については HP をご覧ください。
※SNS類(公式LINE・Facebook・Instagram)でも様々な情報を掲載しております。是非ご活用ください。

#ドルフィンアニマルホスピタル #浦和美園動物病院 #さいたま市動物病院 #トリミングサロン併設 #ペットホテル完備 #浦和美園ペットケア #犬猫診療 #犬猫の耳トラブル #外耳炎予防

https://www.dolphin-ah.co.jp/

【大切な家族を守るために ~避妊・去勢手術のお話~】「手術ってなんだかかわいそう」「病気じゃないのに麻酔をかけるの?」そんなふうに思ったことはありませんか?ですが、避妊・去勢手術にはわんちゃん・ねこちゃんの健康を守る上で大きなメリットがあり...
16/06/2025

【大切な家族を守るために ~避妊・去勢手術のお話~】

「手術ってなんだかかわいそう」
「病気じゃないのに麻酔をかけるの?」
そんなふうに思ったことはありませんか?ですが、避妊・去勢手術にはわんちゃん・ねこちゃんの健康を守る上で大きなメリットがあります。

ねこちゃんの場合、男の子は発情期を迎えると大きな声で鳴いたり、スプレー行動と呼ばれる強い臭いのおしっこをあちこちに吹きかけるようになります。女の子であれば、オスを引き寄せるために甲高い声で鳴き続けることがあり、ときには一晩中鳴き声が止まらないなんてことも…
わんちゃんも、発情期になるとマウンティングやマーキングといった行動が目立つようになります。特に男の子は縄張り意識が強くなり、問題行動につながることも…
これらの行動は、避妊・去勢手術によってかなりの確率で軽減することがわかっています。

そして、避妊・去勢手術において何より大切なのは『病気の予防』ができること。
たとえば、女の子なら「子宮に膿がたまる病気(子宮蓄膿症)」や「乳腺のしこり(乳腺腫瘍)」などを防ぐことができます。また、男の子なら「精巣の腫瘍」や「前立腺の病気」のリスクを減らすことができます。

手術のタイミングとしては、生後6ヶ月~1歳くらいまでが理想的です。
この時期に手術をすることで、乳腺腫瘍においては発症のリスクが80%~90%も減少すると言われています。

手術後の注意点としては、体質が変わり太りやすくなる子がいることです。
そのため、毎日の食事や運動量の見直しをしましょう!

「いつまでも元気で長生きするために…」
避妊・去勢手術はとても大切な選択肢になります。
手術について気になることや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院は、さいたま市岩槻区にある動物病院です。
土日祝も診療対応を行っており、トリミングサロンおよびペットホテルを併設しています。
当院は、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩20分、お車でご来院の方には専用駐車場(34台)もご用意しております。
その他詳細については HP をご覧ください。
※SNS類(公式LINE・Facebook・Instagram)でも様々な情報を掲載しております。是非ご活用ください。

https://www.dolphin-ah.co.jp/

#ドルフィンアニマルホスピタル #浦和美園動物病院 #さいたま市動物病院 #トリミングサロン併設 #ペットホテル完備 #浦和美園ペットケア #犬猫診療

【野良猫ちゃんの不妊手術】にご協力をお願いします🐱2024年10月より、当院では不幸なねこちゃんを増やさないことを目的にTNR活動(Trap Neuter Return)を始めました。過去4回の活動では、地域のみなさまのご協力のもと計41頭...
12/06/2025

【野良猫ちゃんの不妊手術】にご協力をお願いします🐱

2024年10月より、当院では不幸なねこちゃんを増やさないことを目的にTNR活動(Trap Neuter Return)を始めました。
過去4回の活動では、地域のみなさまのご協力のもと計41頭のねこちゃんの不妊手術を実施することができました!

次回活動日は7月16日です。
1頭からのご予約はもちろん、新規の方にもご利用いただけますので、引き続きご協力をお願いいたします。

【ドルフィン譲渡会のお知らせ】 2025年7月13日(日) 13:00~15:30 当院初の保護犬・保護猫合同譲渡会を開催いたします🐶🐱わんちゃん・ねこちゃん合わせて3つの保護団体さんにお越しいただく他、現在当院でしつけ教室を開催中のドッグ...
09/06/2025

【ドルフィン譲渡会のお知らせ】

2025年7月13日(日) 13:00~15:30
当院初の保護犬・保護猫合同譲渡会を開催いたします🐶🐱

わんちゃん・ねこちゃん合わせて3つの保護団体さんにお越しいただく他、現在当院でしつけ教室を開催中のドッグトレーナー浅沼瑠実先生による無料お悩み相談会も予定しています♪

1頭でも多くのわんちゃん・ねこちゃんに素敵なご家族との出会いが訪れますよう、たくさんの方のご来場をお待ちしております👨‍👩‍👧✨

※参加するわんちゃん・ねこちゃんの情報は各団体さんのSNS等をご覧ください
※譲渡会に関するお問い合わせは浦和美園院まで 048-798-9912

【猫の慢性口腔内疾患について】お家のねこちゃんには、口元を気にする・よだれが多い・食欲が落ちてきた等の症状はありませんか?ねこちゃんには《慢性歯肉口内炎(FCGS)》という、猫特有の難治性の病気があります。この病気は、若い年齢(3~4歳頃)...
30/05/2025

【猫の慢性口腔内疾患について】

お家のねこちゃんには、口元を気にする・よだれが多い・食欲が落ちてきた等の症状はありませんか?
ねこちゃんには《慢性歯肉口内炎(FCGS)》という、猫特有の難治性の病気があります。

この病気は、若い年齢(3~4歳頃)で発症してしまうことが多いと言われています。
症状の出る場所や状態によって、口内炎・歯肉炎・歯周病・破歯細胞性吸収病巣と呼ばれたりしますが、明確な区別は難しく、いくつかの病気を併発してしまうこともあります。

わかりやすい特徴としては、ねばねばしたよだれが出て口の周りが汚れ、独特の口臭がします。また、口の中が赤くただれたり、ひどい場合には潰瘍や出血がみられたりもします。
慢性歯肉口内炎では、発見が遅れれば遅れるほど口の中全体に痛みが広がっていきます。
ねこちゃんは徐々にご飯が食べられなくなり、毛づくろいも難しくなってくることから、イライラする事が増えるでしょう。

私達が口内炎になった時も、口の動きが悪くなったり、常に痛くて憂鬱な気持ちになったり、痛みでご飯を食べるのも億劫になったりしますよね?
それが口の中全体に広がったらと考えると、ねこちゃんにとって想像を絶する痛みでしょう…

細菌やウイルスが原因で口内炎になってしまったら、今度は内臓の病気にもかかってしまう可能性があります。
日頃から愛猫の様子をよく観察し、少しでも気になる症状がみられた場合にはお早めにご相談ください🐱

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院は、さいたま市岩槻区にある動物病院です。
土日祝も診療対応を行っており、トリミングサロンおよびペットホテルを併設しています。
当院は、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩20分、お車でご来院の方には専用駐車場(34台)もご用意しております。
その他詳細については HP をご覧ください。
※SNS類(公式LINE・Facebook・Instagram)でも様々な情報を掲載しております。是非ご活用ください。

#慢性歯肉口内炎 #猫の病気 #ドルフィンアニマルホスピタル #浦和美園動物病院 #さいたま市動物病院 #トリミングサロン併設 #ペットホテル完備 #浦和美園ペットケア #犬猫診療

https://www.dolphin-ah.co.jp/

昨日は6週目の成犬クラスでした🐶 このメンバーでのグループレッスンも最終日!今回の成犬クラスでは、みんなで外でのお散歩をしました♪毎日のお散歩は、わんちゃんと飼い主さんとの大切な時間です。今までの教室で習ったことを思い出しながら、一緒に楽に...
29/05/2025

昨日は6週目の成犬クラスでした🐶

このメンバーでのグループレッスンも最終日!
今回の成犬クラスでは、みんなで外でのお散歩をしました♪
毎日のお散歩は、わんちゃんと飼い主さんとの大切な時間です。
今までの教室で習ったことを思い出しながら、一緒に楽に歩くことを楽しみました🐕͗🏃

後半は、災害時の同行避難について学びました。
過去の経験から、有事の際のペットへの対応についても見直されてきてはいますが、うちの子と暮らしている飼い主さんだからこそできる準備や対策があります。
日頃どんなことを意識しているか意見交換をし、災害に関する知識を深めました。

最後は浅沼先生からクラスのみんなへ!
お疲れ様でしたのジャーキーのプレゼント🎁
お友達と一緒に食べたり他の子のパパやママの手からもらったり、とっても楽しい時間でしたね😊

7月からのパピークラス・成犬クラスもお申し込み受付中♪
現在どちらのクラスも3頭ずつお申し込みいただいてます!

しつけ教室に関するお問い合わせ・お申し込みは、
ドッグインストラクター浅沼瑠実先生まで🐬 090-6144-4180
※当院をご利用いただいたことのないわんちゃんにもご参加いただけます

昨日に続き、今日も当院のプライベートドッグランではエクストリーム・グループレッスンが開催されています🐕🏃͗ 今日は中級クラスの様子をお届け!このクラスには、過去に初心者クラスを受講したわんちゃんと飼い主さんにご参加いただけます💡 今までの経...
27/05/2025

昨日に続き、今日も当院のプライベートドッグランではエクストリーム・グループレッスンが開催されています🐕🏃͗

今日は中級クラスの様子をお届け!
このクラスには、過去に初心者クラスを受講したわんちゃんと飼い主さんにご参加いただけます💡

今までの経験はわんちゃんの記憶にもしっかりと残っており、どのわんちゃんも一年のブランクを感じさせない走りを見せてくれました✨
最後は1頭ずつタイムトライアルに挑戦💪🏻‪ ̖́-‬︎
みんなからの応援もあり、最後までしっかりと走り切ることかできましたね♪

ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした🐶💕
今後の開催もお楽しみに😊

※「エクストリーム・グループレッスン」に関するお問い合わせは、当院とは窓口が異なります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

今日から2日間、当院のプライベートドッグランではエクストリーム・グループレッスンが開催されています🐕🏃͗ まずは初心者クラスの様子から🔰このクラスでは、ドッグスポーツ経験のないわんちゃんと飼い主さん向けに、1つ1つの障害物の越え方を手とり足...
26/05/2025

今日から2日間、当院のプライベートドッグランではエクストリーム・グループレッスンが開催されています🐕🏃͗

まずは初心者クラスの様子から🔰
このクラスでは、ドッグスポーツ経験のないわんちゃんと飼い主さん向けに、1つ1つの障害物の越え方を手とり足とり教えてもらうことができます💡
見たことのない障害物を前に不安がっていたわんちゃん達も、レッスンを受けながら飼い主さんと一緒に挑戦✨
大好きな家族や他のわんちゃんの飼い主さんにもたくさん褒めてもらえたので、最後はみんなとっても上手にクリアしていました♪

和気あいあいとした楽しい雰囲気の中でのグループレッスンはあっという間でしたね!
ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした🐶💕

今年はお天気にも恵まれ、明日も予定通り開催できそうです😊
わずかではありますが明日の初心者クラスには空きがありますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください🍀

※「エクストリーム・グループレッスン」に関するお問い合わせ・お申し込みは、当院とは窓口が異なります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

今日は5週目の成犬クラスでした🐶 今回の成犬クラスでは、日常ケアを実施しました✨普段はトリミングサロンにお願いしている子も、加齢と共に受け入れ先が減ったり、有事の際には人の手を借りられなくなることがあります。そんな時に自分で日常ケアができる...
21/05/2025

今日は5週目の成犬クラスでした🐶

今回の成犬クラスでは、日常ケアを実施しました✨
普段はトリミングサロンにお願いしている子も、加齢と共に受け入れ先が減ったり、有事の際には人の手を借りられなくなることがあります。
そんな時に自分で日常ケアができると安心ですよね?
うちの子の体の特徴や正常時の様子を把握し、その子に合った道具の選び方やお手入れの仕方を学びました✏

グループレッスン中のフリータイムでは、人やわんちゃんがたくさんいる分、うちの子の好きなこと・興味のあることが見ていてとてもわかりやすいです🐕 ͗ ͗
相性の良いお友達を遊びに誘う子・他の飼い主さんに可愛がってもらう子・誰かが動く度に見に行く子など…
普段の暮らしの中でもうちの子を観察し、うちの子の好きなことを一緒に経験したり、興味のあることに共感してあげてくださいね🥰

7月からのパピークラス・成犬クラスもお申し込み受付中♪
現在どちらのクラスも3頭ずつお申し込みいただいてます!

しつけ教室に関するお問い合わせ・お申し込みは、
ドッグインストラクター浅沼瑠実先生まで🐬 090-6144-4180
※当院をご利用いただいたことのないわんちゃんにもご参加いただけます

【定期的な健康診断を受けましょう!】人と同じように、動物たちも100%病気を避けることはできません😰しかし、病気の予防や早期発見に努めることで、病気の進行を遅らせたり、回復を目指したりすることが可能です。元気そうに見えても、体の中では病気が...
15/05/2025

【定期的な健康診断を受けましょう!】

人と同じように、動物たちも100%病気を避けることはできません😰
しかし、病気の予防や早期発見に努めることで、病気の進行を遅らせたり、回復を目指したりすることが可能です。
元気そうに見えても、体の中では病気が進行しているなんてことも…
だからこそ、「元気なうちに」健康診断を受けておくことが重要なんです💡

健康診断で行う検査は主に3つ!

① 【身体検査】
診察時にも行う基本的な検査です。
体重測定や視診・触診によって体表に異常がないかを確認。
聴診では、心臓・肺・腸などの音を聞いて内臓機能の異常の有無を調べます。

② 【一般血液検査】
短時間でできるシンプルな検査ですが、たくさんの情報が得られます。
貧血や炎症の有無、肝臓や腎臓の機能、栄養状態や脂質バランス、ホルモン異常などもチェックすることが可能です。

③ 【画像検査(レントゲン・超音波)】
●レントゲン検査 → 心臓・肺・骨・内臓(肝臓や腎臓など)の状態を確認します。
●超音波(エコー)検査 → 心臓の構造や血流、内臓の腫瘍や異常の有無などをより詳しく見ることができます。

\どのくらいの頻度で受ければいいの?/
わんちゃん・ねこちゃんは、生後1年ほどで成犬・成猫になります。
それ以降は1年で人に例えると4~6年分ずつ歳を重ねていくので、健康診断は年に1回が目安です。
特に6歳以上の中~高齢期に入った子たちには、年2回の健康診断をおすすめしています。

大切な家族が健康でいられるよう、ぜひ定期的な健康診断をご検討ください😊

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院は、さいたま市岩槻区にある動物病院です。
土日祝も診療対応を行っており、トリミングサロンおよびペットホテルを併設しています。
当院は、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩20分、お車でご来院の方には専用駐車場(34台)もご用意しております。
その他詳細については HP をご覧ください。
※SNS類(公式LINE・Facebook・Instagram)でも様々な情報を掲載しております。是非ご活用ください。

https://www.dolphin-ah.co.jp/

住所

Saitama-shi, Saitama

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30
火曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30
木曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30
金曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30
土曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30
日曜日 09:00 - 12:00
16:00 - 18:30

電話番号

0487989912

ウェブサイト

アラート

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー