いちえん農場

いちえん農場 土佐ジロー卵とポンカン等の柑橘類を無農薬栽培で作っています。ホーム?

わたしたちの「いちえん農場」は高知県四万十市名鹿という、四万十川の河口からほど近い場所で、太平洋が一望できる高台にあります。5万平方メートルの敷地に完全無農薬栽培の果樹畑があり、そこで土佐ジローを放し飼いしています。
この豊かな自然に囲まれた農場の環境が持つ「自然本来の力」=「自然の循環サイクル」を大切にし一切の化学農薬、化学肥料を使用せず、安心安全はもちろん、美味しく食べられるモノづくりにこだわっています。
太陽、海、風、畑の土や草木、ミツバチや土佐ジローの働きなど、自然の力に「感謝」しながら、いちえん農場は「今日もがんばります!!」

無風ベタ凪。さぁ仕事しよ♪
14/01/2025

無風ベタ凪。
さぁ仕事しよ♪

13/01/2025

地震速報。
母は凄いな…
家族の中で一番有事に逃げれないであろう嫁だが、末っ子がお風呂に入ってるのを助けようと風呂場へ向かう。
長男に「母ちゃん頼む」と言っても風呂場へ直行。
たぶん南海トラフ地震では嫁を引こずって逃げるんだろうな(笑)

予約分で置いていた完熟イエローレモンを収穫。これで一年間の柑橘出荷は最後です。次は2月頃からの生成り完熟はるか。とりあえずひと段落かな。
23/12/2024

予約分で置いていた完熟イエローレモンを収穫。
これで一年間の柑橘出荷は最後です。
次は2月頃からの生成り完熟はるか。
とりあえずひと段落かな。

名鹿ビーチ清掃中👍
06/12/2024

名鹿ビーチ清掃中👍

イエローなりかけレモンの出荷。
06/12/2024

イエローなりかけレモンの出荷。

今日は久々に友達と出船。午前中は餌釣り。午後からはジギングに移行して狙っていく。釣果は上々♪餌釣りではグレ・イサキ・スマ・ツバメウオそしてテス(笑)グレやスマの魚体の美しさに2人で盛り上がり、地寄りのポイントのためイサキがデカい!ジギングで...
24/11/2024

今日は久々に友達と出船。
午前中は餌釣り。午後からはジギングに移行して狙っていく。
釣果は上々♪
餌釣りではグレ・イサキ・スマ・ツバメウオそしてテス(笑)
グレやスマの魚体の美しさに2人で盛り上がり、地寄りのポイントのためイサキがデカい!
ジギングではネイリ・メジカ・アカハタ・オオニベ・オジサンと多種が釣れました。
クーラー満タンになったので早めの納竿。
めっちゃ楽しかった!

23/11/2024

ぜひ見て頂きたい。
我が家の番犬「ペータ」の勇姿を!

22/11/2024

今晩は人工衛星がめっちゃ観える!
5分くらいで10基以上発見!
飛行機位のスピードで移動してるんだけど赤や緑の点滅無しなのが人工衛星です。
興味ある人は探してみてね♪

ってかウチの真上にこれだけ飛んでるって事は世界中でどれだけあるんだろ…

18/11/2024

本日も平和なり。

17/11/2024

75日齢で頂いた「もみじ」140羽。

3回ほど120日齢(生後4ヶ月)の雛を貰ったけど「放飼い養鶏」には絶対無理と感じて、もう少し若い雛を受入。
生後40日ほどでケージに入れるらしく、75日齢でも1ヶ月ほどのケージ経験者。
足腰が弱くバランス感覚もおかしい…
以前にも書いたけど止まり木に乗っけてあげても背中からぼたぼたおちるんですよね…
ぜんぜん覚えないし…

導入当日はぼたぼた落ちてた75日齢の彼女達も順調に止まり木を覚え成長中。
この日齢が放飼い養鶏させるには限界かなぁ〜。

昨日、視察に来られた5つ星ホテルの方から言われた一言。「レモンすごく綺麗ですね。もっと傷だらけの様なイメージでした。」農薬や化学肥料を使用しないからといって品質が悪いのは僕自身が嫌でこだわるポイント。B品も当然出るけど、なるべく秀品率を上げ...
11/11/2024

昨日、視察に来られた5つ星ホテルの方から言われた一言。
「レモンすごく綺麗ですね。もっと傷だらけの様なイメージでした。」

農薬や化学肥料を使用しないからといって品質が悪いのは僕自身が嫌でこだわるポイント。

B品も当然出るけど、なるべく秀品率を上げていく努力はするべきだと思う。

今年一番嬉しい一言でした♪

停電ヤバっ!圧死寸前。
09/11/2024

停電ヤバっ!
圧死寸前。

08/11/2024

崖も登る(笑)
その上に美味いもんあるかい?

春に定植したライム。苗木はそんなに良くない1年生苗だったけど立派に成長。定植後カットバックして鉛筆くらいの長さだったのに、今では樹高は1m以上に。化学肥料使わなくても鶏糞と枯草堆肥で育つもんだなぁ〜って感心する。やっぱり土づくりがきいてるな...
04/11/2024

春に定植したライム。
苗木はそんなに良くない1年生苗だったけど立派に成長。
定植後カットバックして鉛筆くらいの長さだったのに、今では樹高は1m以上に。
化学肥料使わなくても鶏糞と枯草堆肥で育つもんだなぁ〜って感心する。
やっぱり土づくりがきいてるな。

これから暮れにかけて枯草を敷いていく。秋の枯草は雑草の種が大量に入っているので普通は嫌がられるが気にしない。先に入れた草からは甘ったるい発酵臭が。良き良き。
31/10/2024

これから暮れにかけて枯草を敷いていく。
秋の枯草は雑草の種が大量に入っているので普通は嫌がられるが気にしない。
先に入れた草からは甘ったるい発酵臭が。
良き良き。

先日のキノコ。ミステリーサークル化してるし。菌糸が円形に回るのかな?不思議。
29/10/2024

先日のキノコ。
ミステリーサークル化してるし。
菌糸が円形に回るのかな?
不思議。

今朝畑を覗いてみたら白い物体が。カラスがビニールゴミ咥えてきたのかと思ったら巨大キノコ。菜花も生えてきて、徐々に夏から秋冬の草へと移行していく。蟹はまだ元気(笑)
25/10/2024

今朝畑を覗いてみたら白い物体が。
カラスがビニールゴミ咥えてきたのかと思ったら巨大キノコ。
菜花も生えてきて、徐々に夏から秋冬の草へと移行していく。
蟹はまだ元気(笑)

18/10/2024

末っ子倖生はホントに大刀踊りが上手い。
タメ・粘りがあり、躍動感が凄い。

住所

Shimanto-shi, Kochi
787-0163

ウェブサイト

アラート

いちえん農場がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

いちえん農場にメッセージを送信:

ビデオ

共有する