ペットロスの保健室

ペットロスの保健室 ペットロスについて、ペットに関わる全ての方々を対象に、情報の発信を?

朝日新聞デジタルでペットを取扱った特集が始まりました今回はペットの医療過誤に対する慰謝料がたった10万円でしかなった…というお話です正確には裁判では、40万円ほどの支払いが飼い主さん宛てに命じられています。ですが、慰謝料としてはその内10万...
05/02/2025

朝日新聞デジタルでペットを取扱った特集が始まりました

今回はペットの医療過誤に対する慰謝料がたった10万円でしかなった…
というお話です

正確には裁判では、40万円ほどの支払いが飼い主さん宛てに命じられています。ですが、慰謝料としてはその内10万円しか認められませんでした。これをたったそれだけ?!と思われる方がここでは多いはずです。でも司法上のペットの扱いは「この程度」しかありません

ペットの家族化が最初に話題になったのが40年前。でもこの間、民法上のペットの扱いは「モノ」のまま。こうした司法上の扱いも今後また変わっていくのでしょうか?

 「ルシダは私たちにとって、子どもみたいな存在でした」 長年一緒に暮らした愛猫の姿を思い起こし、神奈川県内に住む女性(50)と夫(59)は目を細めた。 2001年春。以前から動物と暮らしたいと思ってい…

ペットも災害や気候変動と無縁でいられなくなるのか…そんなことを感じせるこちらの記事です。今回の被害エリアでは乗馬を嗜む方が多かったようで。馬の保護も行われていると記事にはあります日本でも自然災害時のペットとの避難や保護について、目が向けられ...
13/01/2025

ペットも災害や気候変動と無縁でいられなくなるのか…

そんなことを感じせるこちらの記事です。今回の被害エリアでは乗馬を嗜む方が多かったようで。馬の保護も行われていると記事にはあります

日本でも自然災害時のペットとの避難や保護について、目が向けられるようになってきました。それ自体は良い事として、こちらの火事も早く収まって欲しいですね

本年もよろしくお願いいたします

ロサンゼルス近郊で広がっている山火事は12日も続き、住民のペットの避難と保護も急がれている。ロイター通信は同日、近隣の乗馬センターや動物保護施設が、避難した馬や犬など数百頭の動物を受け入れたと報じた。

不動産業を営む大東建託さん、CMで見掛ける方もいると思います。その会社さんが既存の休暇制度の対象の中に「ペットに関わること」を含めるようにするという記事ですこの追加従業員からの要望を受けたとあり。サラっとですがペットも家族の一員であること。...
26/12/2024

不動産業を営む大東建託さん、CMで見掛ける方もいると思います。その会社さんが既存の休暇制度の対象の中に「ペットに関わること」を含めるようにするという記事です

この追加従業員からの要望を受けたとあり。サラっとですがペットも家族の一員であること。そしてペットロスにも触れています

書かれている範囲ですが、なかなかガチな制度に見えますね

これまでこうした制度はペット保険の提供会社など、ペットに関わる企業だけで話題になっていました。それがペットとは関係ない先でもという点で注目したい記事でした

こういう動き、業種に関係なく更に拡がっていくでしょうか?

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、2025年1月から、従業員自身の治療・療養、ペット(犬・猫)の通院・介護・忌引きの際も利用可能な新たな休暇制度「ケア休暇」を導入し.....

また投稿が空いてしましました🙇こちら和歌山のお話です。ペットをきちんと弔いたい。見送ってあげたい。その願いを叶えるためにペット用の移動火葬者を使って僧侶の方が直接飼い主さんの元に出向き、お経と共にペットを送るとても素敵なアイデアに感じました...
04/12/2024

また投稿が空いてしましました🙇

こちら和歌山のお話です。ペットをきちんと弔いたい。見送ってあげたい。その願いを叶えるためにペット用の移動火葬者を使って僧侶の方が直接飼い主さんの元に出向き、お経と共にペットを送る

とても素敵なアイデアに感じました

こうした動き、もっと拡がってもよいのになと思います。ただまだまだ、お寺さんやお坊さまの中には「犬畜生」の捉え方が残っているのも事実です

記事にあるような動きを通じて、檀家(門徒)さんのペットを安らかに見送りたいという願いに応える場や環境が増えていくと良いですね

 ペットの飼い主に寄り添い、ていねいなお別れをしてもらいたい――。移動式ペット葬儀屋「花のうてな」を昨年12月に立ち上げた。希望の場所まで車で赴き、火葬と法要を営む。 代表の樫尾佳弥さん(49)は、和…

こちら、名古屋のお坊さまが始めるクラファンだそうです。名古屋市内に無人のペット納骨堂を建てたい!という内容ですねただ個人的に一番難点じゃないか?と思うのは内装などではなく、この建物が建つことへの周囲の理解ではないのかな?と思いますペットの納...
30/10/2024

こちら、名古屋のお坊さまが始めるクラファンだそうです。名古屋市内に無人のペット納骨堂を建てたい!という内容ですね

ただ個人的に一番難点じゃないか?と思うのは内装などではなく、この建物が建つことへの周囲の理解ではないのかな?と思います

ペットの納骨堂が所謂「迷惑施設」になるのかは、ペットを飼うか飼わないかによって印象が大きく変わるはずです。また「無人の」ということも気になる方が必ずいると思います。管理はどうするんだ。不審者が入って中を荒らしたら?

セキュリティをどんなに厳重にしても、そうした心配は残ります

その辺りをどうクリアするかがカギになりそうです。ただし自分の住まいの身近にこうした施設が欲しいという需要も必ずあるはずです。その点、名古屋という人の集まる地に建てることには意義がありますよね

お寺さんが作って、管理するということで、周囲に安心感を提供出来れば尚良いのかなと思います。ご興味や関心のある方は、クラファンのページもご覧になってみてください

愛しいペットのための無人ペット納骨堂プロジェクト
https://camp-fire.jp/projects/779267/view

不動産会社を営む株式会社win win(所在地:愛知県名古屋市東区、代表取締役:村上 孝志)は、新規事業として「私の街の無人ペット納骨堂」の設立に向け、開設資金集めのためのプロジェクトを、クラウドファ…

ネコはこたつで丸くなる…と子どもの頃にはよく歌ったものですが、まさか本当に、ペット用(しかも主にネコ用ですね)のこたつが登場するとは思いませんでした特にヒーターなどは使わず。素材の発熱効果だけで温めてくれるそうです。でも元が人間用ですので、...
29/10/2024

ネコはこたつで丸くなる…

と子どもの頃にはよく歌ったものですが、まさか本当に、ペット用(しかも主にネコ用ですね)のこたつが登場するとは思いませんでした

特にヒーターなどは使わず。素材の発熱効果だけで温めてくれるそうです。でも元が人間用ですので、人が一緒に入っても気持ちよくなりそうですね

気持ちもほっこりしたのでご紹介でした

ディノス(dinos)オンラインショップ、ヒートループ(R)でつくったペット用こたつ 3点セット(本体+掛け・敷き布団) の商品ページです。商品の説明や仕様、お手入れ方法、買った人の口コミなど情報満載です。初めて.....

こちら韓国のお寺さんのお話です。日本のお寺さんだったら、良かったのに。。。記事にも出てくる「ペッタロウ」。伴侶犬(ペットの意味だと思います)のためのタロットカードだそうです。これをカードを通じて犬の本音を知ることができるそうですこれだけ書く...
24/09/2024

こちら韓国のお寺さんのお話です。日本のお寺さんだったら、良かったのに。。。

記事にも出てくる「ペッタロウ」。伴侶犬(ペットの意味だと思います)のためのタロットカードだそうです。これをカードを通じて犬の本音を知ることができるそうです

これだけ書くとちょっと奇抜なイベントのように思いますが、最終的な目的はペットの幸せと健康を祈ること。そしてもう一つはペットロスに向けての心構え的な部分を伝えることにもあるようです。それだけ韓国においてもペットの家族化が進んでいるのかもしれません

お隣の国のペット事情が感じられる記事でした

29日、奉先寺で曹渓宗の初の試みペット1000万時代にふさわしく、ペットと一緒にヒーリングするテンプルステイが人気だ。 曹渓宗第25教区本社奉先寺は29日日曜日午前10時から午後6時まで京畿道南楊州市に奉先寺刹で伴侶犬....

アイペットさんの調査はいろいろと勉強になります。今回は愛犬・愛猫の健康診断に関する調査結果のお話です自分がこの結果で一番ビックリしたのは犬・猫ともに2~3割の飼い主さんが「病気をしないので検査の必要性を感じない」と回答されていることでしたえ...
17/09/2024

アイペットさんの調査はいろいろと勉強になります。今回は愛犬・愛猫の健康診断に関する調査結果のお話です

自分がこの結果で一番ビックリしたのは犬・猫ともに2~3割の飼い主さんが「病気をしないので検査の必要性を感じない」と回答されていることでした

えっ?
そんなこと無いでしょ?!

とツッコミを入れたくなりますね。ただ目の前のペットが若くて、そして元気であれば、確かに検査の必要性を感じないのかもしれません

一方で、犬・猫共に半数の飼い主さんがペットの定期健診を行っています。ペット保険の加入・未加入に関係なくという数字ですが、加入者の方にではどちらもより割合が増える結果になっていました

引用元の記事にもありますが、定期的な健康診断のメリットは健康状態の把握と病気の早期発見にあります。この点はペットでも人でも、変わりがありません。また定期的な動物病院の利用は獣医さんとの関係構築の面でもプラスの側面があるはずです

まだペットが若いから大丈夫。心配は要らないと思わずに。定期的な健康診断を行うのも大切な家族のために飼い主さん「義務」として意識し、行動する。それが大切かもしれませんね

アイペット損害保険株式会社のプレスリリース(2024年9月12日 11時00分)愛犬・愛猫の健康診断に関する調査

こちらの記事、読んでみたら色々な情報が詰まっていましたまずはアメリカのコネチカット州に虹の橋が架かったといもの。尽力された方が当局から承認を得てこのプロジェクトを進めたそうです。ただこの話は米国で初めての橋ではなく、すでにノースカロライナ州...
16/09/2024

こちらの記事、読んでみたら色々な情報が詰まっていました

まずはアメリカのコネチカット州に虹の橋が架かったといもの。尽力された方が当局から承認を得てこのプロジェクトを進めたそうです。ただこの話は米国で初めての橋ではなく、すでにノースカロライナ州にもあるそうです。その紹介記事はこちらになります

https://karapaia.com/archives/52327645.html

どちらの記事でも、橋にたくさんのペットとの思い出を語るグッズが飾られている様子が載っています。こうした場所を待ち望む方が本当に沢山いたのでしょうね

そして米国では 8/28 が「虹の橋記念日」となっているそうです。これはさすがに知りませんでした。。。こちらも

天国にいるペットたちを思い出す日

とすることを提唱をされた方のお名前が紹介されています

虹の話のお話(詩)はすでにスコットランドのエドナ・クライン・レキさんが書かれたことが知られています。たった一つの詩がこうして、現実の橋に繋がったのは、それだけ詩がペットに関わらる方々の共感を呼んだこと。その共感が普遍的なものであったことの現れなのでしょうね

さて日本にも、実物の虹の橋が出来る日が来るでしょうか

image credit:Instagram  家族のように大切な…

ペットの骨壺自体はもはや珍しくはないのですが、記事の最後で紹介されている「イヌ・ネコ供養のデザイン」展に興味を惹かれましたペットの供養アイテムは決して少なくは無いと思っています。ただそうしたものを観てきて思うのは・数はあるけどアイテムのバリ...
27/08/2024

ペットの骨壺自体はもはや珍しくはないのですが、記事の最後で紹介されている「イヌ・ネコ供養のデザイン」展に興味を惹かれました

ペットの供養アイテムは決して少なくは無いと思っています。ただそうしたものを観てきて思うのは

・数はあるけどアイテムのバリエーションが多くはない
・あくまでも人の延長でそのアイテムが考えられ、作られている

という点がなかなか変わらずにあります

ペットの供養がなにも人のそれの延長である必要性は無いはずです。ですがそこを打ち破る新しいアイデアやデザインがなかなか出てきません

と書きつつ、では具体的それが何なのか?
自分でもなかなか思いつかないのですが、例えば庭のある方であれば、改めてその敷地の中に埋葬したくなるお墓のデザインや空間。自分と一緒に埋葬してもらうまでの時間を心地よく過ごすための自宅供養の在り方など。工夫が出来る点はたくさんありそうです

記事で紹介されているアイテムもその一つとなり得るでしょうか。札幌のお近くの方は機会があればぜひ、ギャラリーに行かれてみてください

【読売新聞】 「ペットロス」の苦しみを少しでも和らげるため、東海大国際文化学部デザイン文化学科(札幌市)の笹川寛司教授(51)がペット用のおしゃれな 骨壺 ( こつつぼ ) 入れを考案した。商品化も検討して....

お盆の時期、長崎では亡きペットの精霊流しが行われるそうです。主催するのが、ペットの火葬業者さんであるという点が興味深いですねもちろんサービスの一環でもあるのでしょうが。業者さんがこうしたことを率先して行い。そして飼い主さんに呼び掛けることに...
15/08/2024

お盆の時期、長崎では亡きペットの精霊流しが行われるそうです。主催するのが、ペットの火葬業者さんであるという点が興味深いですね

もちろんサービスの一環でもあるのでしょうが。業者さんがこうしたことを率先して行い。そして飼い主さんに呼び掛けることには、意味と価値があるように思います

大切なペットを亡くしたみなさんも、よろしければこの時期、亡きペットに想いを馳せる時間を持たれてはいかがでしょうか

ペットの葬儀や火葬を出張して行う「訪問型ペット火葬オットッテ」(長崎県西彼長与町)は、15日の精霊流しに、今年初盆を迎えるペットのもやい船を出す。高田郷の同社か...

08/08/2024

今日8月8日は『世界猫の日』だそうです

世界中のネコさんがこの一日、穏やかに。そして平和に過ごせますように。。。

住所

Yokohama, Kanagawa
2260006

ウェブサイト

アラート

ペットロスの保健室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ペットロスの保健室にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

イヌのペットロスサポート&カウンセリング Wan Family

はじめまして。こちらのストーリーまでご覧いただき、ありがとうございます

イヌのペットロスサポート&カウンセリングの WanFamily を、戌年の新年に立ち上げました

WanFamilyでは、ペットに関わる全ての方を対象に、ペットロスのサポートを提供しています。ここで言う全ての方とは

飼い主さん