With sarada - ウィズサラダ

With sarada - ウィズサラダ パピートレーニング~問題行動の改善。ノーズワークトレーニングなど。

はじめて犬を飼われる方への環境の整備や社会化の促進などの事前アドバイスや成犬期の問題行動(引き癖・無駄吠え・怖がり・言う事を聞かない・呼んでも来ない・待てない)などの改善方法を、オーナーと愛犬のペアリングや性質と性格に合わせたトレーニング方法を、ご提案し強化と改善をしていきます。また、ノーズワークの導入やセッションも随時開催しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。合わせて災害救助犬の育成も手がけています。

エンジェルちゃんの今日のレッスンは、CDⅡの課目トレーニングです。脚側行進に関しては、基礎トレーニングを今後も継続して指導手に対しての姿勢を維持できるようにしていきましょう。このトレーニングでは、「ヒール」のコマンドとの関連付けが必要ですの...
21/01/2025

エンジェルちゃんの今日のレッスンは、CDⅡの課目トレーニングです。

脚側行進に関しては、基礎トレーニングを今後も継続して指導手に対しての姿勢を維持できるようにしていきましょう。このトレーニングでは、「ヒール」のコマンドとの関連付けが必要ですので、それ以外の「エンジェル」「こっち」「見て」などのコマンドは使用せずに「ヒール」のみのコマンドでトレーニングをし、見た瞬間に誉めます。但し、この「誉める」タイミングや使い方を間違えると、誉め言葉で視線を上へ向かせようとしますので、あくまでもエンジェルちゃんが自発的に見た瞬間を誉めて下さい。当初は、1秒でも構いませんので焦らずに時間を延ばすことが必要です。また脚側行進の際のモチベーターレベルを上げていきましょう。特に脚側行進の時にだけ、特別なモチベーターを用意してみて下さい。もう1つの課題の「伏臥」の姿勢の移動ですが、正面からの伏臥への移動から脚側停座のポジションでの伏臥の移動をトレーニングしましょう。行進中の作業として形にはめようとすると、指導手の様々な動き方がキューサインになり、伏臥への意識よりも指導手がエンジェルちゃん合わせる動きになりますので注意しましょう。今日は、ボディースーツの伸縮性なども小型犬には大きな影響を与えますし気温の低下も影響します。目指すべき目標は、どのような条件下でも確実にコマンドを実行する事ですが、トレーニングの段階では、状況を総合的に判断して現状の動きや反応の評価も忘れないようにして下さい。

#オビディエンストレーニング #訓練競技会トレーニング #犬のしつけトレーニング #飼い主トレーニング #トイプードル

ウラ君の今日のレッスンは、久しぶりに違う環境下での他の犬とのコミュニケーションや現在理解しているオビディエンスのコマンドのトレーニングなどを行いました。お散歩コース内の天敵とは違い、グループレッスンならではの刺激レベルのコントロールをしなが...
21/01/2025

ウラ君の今日のレッスンは、久しぶりに違う環境下での他の犬とのコミュニケーションや現在理解しているオビディエンスのコマンドのトレーニングなどを行いました。

お散歩コース内の天敵とは違い、グループレッスンならではの刺激レベルのコントロールをしながらウラ君の反応を確認できました。現在の飼い主さんが感じているウラ君の課題である、刺激の中の呼び戻しに関しては、自由に他の犬と接触している時間の中に、ウラ君自身の気持ちの解放感が行動として表れていました。この解放感が大きくなる事で、飼い主さんのコマンドがウラ君に届きずらくなっています。

また届かなくなったコマンドの処理をどうすべきか?という選択肢が、飼い主さんとしては明確な判断ができずにいましたので、どのような対処が、コマンドが届く切っ掛けになるのか?を実践して頂き、後半は、ウラ君の意識が刺激よりも飼い主さんにバランスが傾くようになりましたので、この瞬間をシッカリ誉めて修正をしていけるようにしてください。

今回のようなグループレッスンでは、周りの飼い主さんの協力もありますので、冷静な判断や対応ができますが、同犬種の集まりなどで、飼い主さん自身の気持ちの緩みも出てくるようなシチュエーションでは、非常にレベルの高い条件になりますので環境刺激レベルのコントロールをしながらトレーニングをしていきましょう。

今までのトレーニングで理解してきているコマンドは、CDⅡの課目トレーニングレベルの動きができています。飼い主さんの動き方をもう少し修正していくとウラ君の動きや表現力も更に引き立ちますので、日々の生活の中で楽しみながらコマンドのトレーニングを継続してください。

#犬のしつけトレーニング #飼い主トレーニング #ドッグスクール #グループレッスン #課題克服トレーニング #オーストラリアンラブラドゥードル

SOBA君の今日のレッスンは、現在のコマンドの実行性の向上を目的としたトレーニングです。「Come」のコマンドの多用やアテンションコマンドへの反応の低下など、現在の課題に対しての対応には、基本的なSOBA君との向き合い方の再考が必要となりま...
21/01/2025

SOBA君の今日のレッスンは、現在のコマンドの実行性の向上を目的としたトレーニングです。
「Come」のコマンドの多用やアテンションコマンドへの反応の低下など、現在の課題に対しての対応には、基本的なSOBA君との向き合い方の再考が必要となります。何度も呼んでも無視をされることは、現状の関係性を映していますので、1度のコマンドで呼び戻せるようにしていく必要があります。

前回のトレーニングでも集中した「ヒール」を教えたいという意向がありましたので、ヒールの基礎トレーニングを行いましたが、今日のレッスンのスタートの際には、周りへの意識の方が高くなり、中々上手にできませんでした。トレーニングをする過程の中で、環境馴致を先行させることは、とても必要ですので、まずは周りの匂い嗅ぎをさせて落ち着いてからトレーニングをスタートしていきましょう。但し、いつも来ている場所ですから、多少の誘惑臭よりも飼い主さんのコマンドを優先できるようにしたいところです。

その為にも、後半のトレーニングで行ったロングリードを活用した呼び戻しの確実性を高める対応は必要不可欠ですし、自発的に素早く反応できたことをタイミング良く誉めて強化をしていきましょう。

初めて会う未去勢の♂犬というシチュエーションでは、当初は非常に興奮し吠えも出ていましたが、時間の経過と共に状況を受け入れる事もできていました。オンリードの際の飼い主さんの対応でSOBA君の興奮をコントロールできるように今後も取り組んでいきましょう。

#犬のしつけトレーニング #飼い主トレーニング #ドッグスクール #グループレッスン #課題克服トレーニング #ボーダーコリー

今日のMAPLE-DOGでのオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、大和君・トナ君・江真ちゃん・アメリちゃん・SOBA君・ウラ君・エンジェルちゃんです。それぞれの課題に対しての修正や強化トレーニングを行いました。大和君は、脚側行進の...
21/01/2025

今日のMAPLE-DOGでのオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、大和君・トナ君・江真ちゃん・アメリちゃん・SOBA君・ウラ君・エンジェルちゃんです。それぞれの課題に対しての修正や強化トレーニングを行いました。

大和君は、脚側行進の基礎トレーニングを行い、指導手への意識の強化を目的に進めました。現在の状況を踏まえて今日のレッスンを根気強く進めるようにして下さい。速歩での先行する癖を無くし同調性を高めていきましょう。招呼の反応は以前よりも良くなっていますが、もう少しストレートに走れるようにしていきましょう。行進中の作業は、寒さの影響もあり伏臥の姿勢の維持ができませんので、環境に馴らすことも必要です。

トナ君は、指導手との距離間について、現在の指導手の感覚よりも更に直近で作業ができるように強化をしていきましょう。その為にも、指導手の動き方がとても大切になります。無意識に距離を縮めて合わせているのは指導手側ですので、その動きに対してトナ君が一定の距離を空けるようになっています。トナ君が自発的に近づくように反応を良く観察してください。伏臥の反応速度は速く安定してきていますので行進中の作業に活かしてください。

江真ちゃんは、指導手の無意識の誘導が現在の江真ちゃんの周りに気持ちが散漫になる要因となっています。また脚側行進も歩度を合わせずにシッカリ声掛けをして誉めながら、指導手のペースで歩くことを大前提としてトレーニングをしてください。招呼・伏臥・立止の課目は、理解が進んできていますが、全ての課目での指導手の基本姿勢が不安定になっていますので注意しましょう。行進中の伏臥と行進中の停座は、焦らずにコマンドへの反応速度を高めていきましょう。

アメリちゃんは、右屈折とターン及び課目終了時の脚側停座の際の膨らみへの修正です。スムーズにできる時もありますが、まだ瞬間的に外へ膨らむ傾向がありますので、ピンポイントで右回りのトレーニングをしていきましょう。この右回りのトレーニングは、トリーツを活用して行いますが、アメリちゃんの意識がトリーツ側に強くならない程度の位置に手をポジショニングする事が必要になりますし、アメリちゃんの後肢が指導手に接する程度の距離間が回れるようにしてみて下さい。行進中の伏臥・伏臥からの招呼の際の伏臥の姿勢での匂い嗅ぎも今回はありませんでしたので、成功事例を積み重ねましょう。

#オビディエンストレーニング #訓練競技会トレーニング #犬のしつけトレーニング #飼い主トレーニング #マルチーズ #甲斐犬 #ブリタニースパニエル #ボーダーコリー #オーストラリアンラブラドゥードル #トイプードル

本日のトレーナークラスは、トレーナー5名とヴァルトちゃん・紅ちゃん・楓ちゃん・ハイド君・pepe君がMAPLE DOGにてアウトドアサーチを行いました。前回に引き続きアウトドアでのノーズワークの楽しさと難しさを体感して頂きました。午前中の雨...
20/01/2025

本日のトレーナークラスは、トレーナー5名とヴァルトちゃん・紅ちゃん・楓ちゃん・ハイド君・pepe君がMAPLE DOGにてアウトドアサーチを行いました。

前回に引き続きアウトドアでのノーズワークの楽しさと難しさを体感して頂きました。午前中の雨で湿度が少し高くなり、前半のセッションでは匂いの流れ方が安定していました。後半は気温も高く風も不安定でしたが様々な影響などを考えながら設定と捜索に取り組み、新しい発見もうまれたようです。

ヴァルトちゃんは、初めての環境下でのアウトドアサーチでしたので、以前ビギナークラスからのステップアップのレッスンを行ったインドアと比較すると非常に難易度の高いセッションとなりましたが、セントコーンを捉えた瞬間からの動きは、とても意欲的ですしピンポイントでアラートをしようとする意識の高さもうかがえます。ヴァルトちゃんの更なる能力の向上を考えた場合は、現在よりもハイドに対しての認識を更に強化する必要があります。

紅ちゃんは、気温の上昇から中々思うような捜索ができないセッションが続きましたが、後半は、風下から丁寧にハイドまでのセントコーンを辿りながら到達しシッカリと告知できていました。告知の際の静止姿勢は、とても安定していますので、ハンドラーの報酬のタイミングを間違えないように現在の告知を維持できるようにして下さい。

ハイド君は、前半のセッションは捜索範囲が狭い中での捜索でしたので到達までに時間もかからずスムーズな捜索でしたが、後半のセッションは、捜索範囲が広くなった事で誘惑臭への反応も見られるようになっていました。捜索モードへの切り換えは出来ていましたので途中で集中が切れる事はありませんでしたが、今後のステップアップを考えた場合は、誘惑刺激を無視できるように捜索への意欲の強化を目指していきましょう。告知姿勢に関しては、ハンドラーの焦りからのプレッシャーを最小限にできるようにしていく事を考えてみて下さい。

楓ちゃんは、とても良い動きで全てのセッションをクリアできていました。特にセントコーンの捉え方は効率的でシンプルです。また告知の際の静止姿勢も安定してきていますので、今後も強化を進めて下さい。但し、静止姿勢を強化する際に注意しなければいけないは、スクラッチ行動です。静止姿勢を急激に長くする事を求めると、スクラッチ行動が強くなり、報酬のタイミングを間違えると静止姿勢ではなくスクラッチ行動が強化されますので注意してください。

pepe君は、意欲・機動力・集中力が非常に安定していました。風上側からのスタートでも機動力で風下側へ移動してからセントコーンを捉えることができていますしピンポイントのアラートも安定していました。誘惑刺激も無視してハイドに対しての意欲と集中が出来ていましたので、また次のレベルアップを目指していきましょう。

#ノーズワーク #ノーズワークアカデミー #トレーナークラス #アロマステージ #アウトドアサーチ #メイプルドッグラン #ジャーマンシェパード #フレンチブルドッグ #パピヨン #柴犬

今日は、なないろ動物病院さんにて2025年最初のノーズワークのグループレッスンを開催いたしました。参加されたのは、午前中のフードステージビギナークラスにTabathaちゃん(ミニチュアピンシャー♀)ちゃん・むう君(ビションフリーゼ♀)・健丸...
19/01/2025

今日は、なないろ動物病院さんにて2025年最初のノーズワークのグループレッスンを開催いたしました。参加されたのは、午前中のフードステージビギナークラスにTabathaちゃん(ミニチュアピンシャー♀)ちゃん・むう君(ビションフリーゼ♀)・健丸君(チワワ♂)。午後からのアロマステージステップアップクラス第1グループには、ベイリー君・ティラミスちゃん・ノア君・マロン君・べりぃちゃん・モナカちゃん。第2グループには楽優君・ラック君・リンちゃん・太郎君・ルーク君です。

#ノーズワーク #ノーズワークアカデミー #アロマステージ #フードステージ #ノーズワークグループレッスン #なないろ動物病院

本日は、公益財団法人 横浜市緑の協会主催による「俣野公園愛犬マナー教室」~ペット防災教室~を開催いたしました。参加されたのは、さくらちゃん(チワワ9歳♀)・レア君(エアデールテリア1歳♂)・アイラちゃん(トイプードル4歳♀)・コムギ君(柴犬...
18/01/2025

本日は、公益財団法人 横浜市緑の協会主催による「俣野公園愛犬マナー教室」~ペット防災教室~を開催いたしました。参加されたのは、さくらちゃん(チワワ9歳♀)・レア君(エアデールテリア1歳♂)・アイラちゃん(トイプードル4歳♀)・コムギ君(柴犬1歳♂)・マロちゃん(ミニチュダックスフント3歳♀)・こむぎ君(トイプードル6ヵ月♂)・とめ子ちゃん(チワワ5歳♀)・ふう子ちゃん(チワワ4歳♀)・フレズちゃん(トイプードル7ヶ月♀)・ルルちゃん(ポメラニアン1歳♀)・シャルル君(ジャックラッセルテリア1歳♂)の11頭です。

それぞれの課題は違いますが、共通していえる事は、飼い主さんの知識と技術のレベルアップが必要だという事です。トレーニングを、あまり大げさに考えずに愛犬とどこへでも一緒に行けるようにする為に必要なコマンドの理解や犬の動きを見極められる飼い主さんの観察力などを身につける事で、殆どの課題は克服できます。

災害時に必要なクレートトレーニングや、非日常の中での冷静な飼い主さんの判断が愛犬の落ち着きにもつながりますので、行動範囲を広げながら良い経験を沢山積ませた上げてください。

愛犬の性格や性質を理解した上で、足りない部分を補えるように取り組んでみて下さい。お散歩の仕方や拾い食いなどは、飼い主さんのイニシアティブが必要になりますし、コマンドを1つずつ丁寧に教えながら愛犬との関係性を深めるようにして下さい。

本日は、寒い中長時間にわたるレッスンお疲れ様でした。参加された皆様、ありがとうございました。またお会いしましょう。

#犬のしつけトレーニング #飼い主トレーニング #ドッグスクール #グループレッスン #課題克服トレーニング #俣野公園マナー教室 #ペット防災教室 #チワワ #トイプードル #ミニチュアダックスフンド #ポメラニアン #柴犬 #ジャックラッセルテリア #エアデールテリア

住所

神奈川県横浜市南区永田東3丁目17/29
Yokohama, Kanagawa
232-0072

電話番号

+81457107055

ウェブサイト

アラート

With sarada - ウィズサラダがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

With sarada - ウィズサラダにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

with saradaについて

はじめて犬を飼われる方への環境の整備や社会化の促進などの事前アドバイスや成犬期の問題行動(引き癖・無駄吠え・噛み癖・怖がり・言う事を聞かない・呼んでも来ない・待てない)などの改善方法を、オーナーと愛犬のペアリングや性質と性格に合わせたトレーニング方法を、ご提案し強化と改善をしていきます。また、ノーズワークの導入やセッションも随時開催しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。合わせて災害救助犬の育成も手がけています。