05/08/2025
…
ガスケット抜け
畑から一報。
パーンと大きい音がしてエンジンがかからないと。
エンジンを冷やすための空気の取り入れ口は、草が入り込まないようにメッシュがついてた。目詰まりするとよくないので外側はきれいにしていたけど、内側が詰まるとは想定外。
その上にこのクソ暑い気温で全開運転(モアは全開運転しないと使えない)。
そりゃエンジンブローする。
案の定圧縮が抜け、スターターを引いても手応えがない。
シリンダーヘッドを外すとガスケットの一部が吹っ飛んでいた。
オーバーヒートでブローするまで使ったので歪みも酷い。ヘッド面の一部は外に向かって溶けていた。
フライスはないのでヘッド面を平らな砥石でさらい、抜けたガスケットはワンオフした。
ガスケットを作るのは初めて。部品を頼むより圧倒的に早い。そして何より、銅板一枚で作れるので安い。
昔のガスケットは銅板だったらしいが、耐久性はいかに。
元のガスケットは0.5mmだったけど、すぐに手に入る銅板は0.3mmだった。ヘッド面をさらった分も合わせるとちょっと圧縮率が上がった。
ノッキングを起こさなければ良いけど。
排気側のバルブもカーボンを噛んでいたので、分解して洗浄した後、バルブを擦り合わせて復活。
久しぶりにバルブをパタパタやった。
修理に要した時間は正味2日。
暑い日が続くので人間もオーバーヒートしないように気をつけましょう。